"入りすぎ"で苦しむ「保険貧乏」からの脱出法 「養老保険」「終身保険」「変額保険」に要注意

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
「保険貧乏」に陥らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか(写真 :makaron* / PIXTA)

いまどきの「保険貧乏」と言っていいかもしれない――。最近、保険料負担の重さに悩む複数のお客様と接していて感じたことです。

この連載の一覧はこちら

「保険貧乏なんです」と自己紹介される人とお会いするのは、今に始まったことではありません。ただ、以前とは傾向が違ってきている気がします。かつては、保険会社の営業担当者と懇意にしている主婦が、世帯主が加入すべき保険を検討することをきっかけに、徐々に契約数を増やしているケースが目立ちました。

配偶者や子供も含めた家族全員まで保障範囲を拡大し、「掛け捨て」を嫌って満期金などがある保険を多用することで、いつのまにか保険料がかさんでしまうパターンです。また「営業担当者との付き合いが長くなり、追加契約を断るのが難しかった」などと、本意ではない契約であることを認める人も多かったように思います。

最近の保険貧乏の傾向は?

ところが、近年、目立つのは、次の3つの傾向です。

1.「老後不安」を意識している単身者による自発的な加入
2.外貨建ての養老保険・終身保険への加入
3.投資に関心がある人の変額保険への加入

まず、30~40代で老後資金について不安を抱えている単身者が、受け身ではなく自ら保険加入を検討し、加入を決めています。保険ショップに出向いたり、友人が加入している保険の営業担当者に相談したり、資産形成について学ぶセミナーに参加した後、代理店に具体的なプラン提示を求めたりしているのです。

次ページ家計を圧迫する要因になっているのは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT