3Dプリンタ市場が勃興、日本勢の動向は? GEが欧州メーカーを買収、業界に再編の波も
だが現時点では、製作スピードや精度に関して課題があるのも事実だ。ストラタシスの第3四半期(2016年1〜9月)決算は、約66億円の営業赤字に沈んだ。2強のもう一方・米3Dシステムズも同49億円の赤字と、大手でさえまだ研究開発が先行し、利益が出る体制になっていない。
さらに3Dプリンタを扱う側の人のスキル不足も、ボトルネックになっている。今年11月に東証マザーズに上場した、3Dプリンタによる模型や商品の製造・販売を手掛けるJMCの渡邊大知社長は「3Dプリンタは“腕”が物をいう」と話す。
扱える人材が国内で不足
3Dプリンタを動かすには、製図のための3次元CADなどのソフトを使いこなす必要がある。その巧拙によって、製品の出来上がりに違いが生まれる。さらに国内においては、そもそも3次元のCADを使える人材が少ない。
こうした事情もあってか、国内の市場規模は2016年時点で400億円程度と、2兆円近い世界に比べてまだ小さい。
ただ、伸びが見込まれていることもあり、国内大手メーカーも動き始めている。リコーは2014年に3Dプリンタの仕入れ販売やコンサルティング事業を始め、2015年には自社製品を発売した。
キヤノンは、造形材料に現在主流の樹脂ではなく金属を使う3Dプリンタを開発中。樹脂タイプに比べて技術的なハードルは高いが、金属の部品や製品を直接作れることになり、ニーズは強い。
本格離陸前の市場で、後発組の日本勢が存在感を示せるか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら