「日本バブル」を否定する、中国の策略とは? 7月の参議院選挙に向け、裏で何が動いているのか

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小
「アベノミクス万歳」とはいっていないが…(自民党大会で、撮影:尾形 文繁)

「アベノミクス??あんなものがうまく行くわけがないですよ。なぜなら日本はバブルを自分で作って、自分で処理することに慣れていないですから。その点、プロフェッショナルであるアメリカとはまったく違うのです。そもそも日本が『自分たちはこれから変わります、絶対に変わってみせます』などと言い出したときには、絶対に信じないほうがいい。なぜならば最後まで日本はまったく変わらず、これを信じたほうが馬鹿を見るので」

アベノミクスをこきおろす、中国人エコノミスト

私はこのコラムを英国・ロンドンで書いている。ここに来る直前まで、ロシア・サンクト・ペテルブルクにいた。プーチン大統領肝いりのプロジェクトであり、ロシアが国家としての威信をかけて開催し今回17回目を迎えた「サンクト・ペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)2013」に出席するためだ。

そこでわが「アベノミクス」がどのように扱われていたのかというと、一言でいうならば冒頭に掲げたとおりということになる。発言したのは中国から招待されたエコノミストだ。元来の気性が激しいせいだろうか、文字どおり「吐き捨てるように」わが国について酷評しているのが目についた。むろん、わが国からの出席者(今回は聴衆としての参加)として私は、腹の中が煮えくり返るのを覚えたことは言うまでもない。

これに先立つ6月19日、安倍晋三総理大臣はロンドン・シティの金融街で40分間にわたる演説を行った。これまで我が国は国を挙げてエマージングマーケットへの投資を行ってきたわけであるが、むしろ逆にロンドン・シティをテコにして、今度は世界中からマネーを集めようとしたというわけなのだ。それと相前後して、安倍晋三総理大臣の「ブレーン」として知られる浜田宏一内閣官房参与らもアメリカ・ニューヨークに派遣され、「日本に投資をしてください」と演説を行った。確かに「何もしない」よりははるかにマシかもしれないが、私からすると、こうしたやり方はまったくもって素人であり、完全に間違っている。

次ページなぜ「単発のトップセールス」は間違っているのか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT