「南シナ海」はASEANを曲がり角に追い込んだ 50周年を機に、全会一致原則の修正が必要だ

✎ 1〜 ✎ 291 ✎ 292 ✎ 293 ✎ 最新
拡大
縮小
南シナ海・西沙諸島のウッディー島をパトロールする中国人民解放軍の兵士。1月29日撮影(ロイター)

創立50周年を来年に控えたASEAN(東南アジア諸国連合)が岐路に立たされている。南シナ海での中国の領土要求に対して明確な立場を示していないからだ。

これまで全会一致を原則とするASEANの意思決定方式により、異なる国々は国益を守りながらも結束できていた。しかし今、安全保障上の緊急課題に対応できない実態があらわになっている。

2001年の9.11テロの際にASEANが共同歩調を示せなかったのは全会一致原則が理由だった。最近の北朝鮮による核実験などの暴挙に対し断固とした行動を取れないのも、加盟国の一部が北朝鮮に同情しているからだ。

そして南シナ海問題はこの限界を示す象徴的な事例となっている。16年7月のASEAN外相会合でも、その2週間前に常設仲裁裁判所が中国の領有権を認めない決定を下した事実を共同声明に盛り込めなかった。

「平和の維持と強化」への疑念

ASEAN憲章の冒頭には「平和の維持と強化」がうたわれている。しかし南シナ海問題が浮上し、ASEAN加盟国政府や国民は憲章に疑念を募らせている。この行き詰まりは加盟国間の関係をも危険にさらしかねない。

ASEANが全会一致というジレンマを解決するために、やるべきことはいくつかある。

次ページ多数決導入の前例はある
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT