米国自動車市場を襲うトランプリスクの暗雲 日系メーカーは「米国一本足」で大丈夫か
円安を謳歌し、昨年度に過去最高の利益を稼いだトヨタ自動車の業績が一転、急降下している。
トヨタが11月8日に発表した2016年上期(4~9月期)決算は、5年ぶりの営業減益に陥った。円高の進行で5650億円押し下げられ、「お家芸」の原価改善でも補えず1兆1168億円と前年同期から約3割減少した。
米国、中国が販売を牽引するが…
年間生産台数の3割に当たる300万台規模を国内で生産し、その半分を海外へ輸出するトヨタにとって、円高は輸出採算の悪化に直結する。対ドル1円の円高で営業利益は年間約400億円減る。特に上期は前期比17円の急激な円高が襲った。日産自動車も上期の営業利益が1798億円押し下げられるなど、影響は業界全体に及んでいる。
販売台数は各社とも堅調だ。国内生産が多いマツダと富士重工業の両社は営業利益が急減したが、販売台数は過去最多。為替の影響を除くとトヨタなど各社の決算は良好で、悲壮感は漂ってこない。これは米国と中国の2大市場が牽引していることが大きい。
とはいえ、両市場にも不透明感は増している。中国では小型車を対象にした減税政策が年末に終了する。足元ではその駆け込み需要が大きく、来年の減速懸念が高まる。