意識高い系はどうしたら「本物」になるのか 「口だけ」から「行動」の人に変わるとき
内発的なやる気と、集注欲求によるやる気。実は、この2種類のやる気というのは多くの場合、一人の人間の中に同居しています。内発的なやる気だけ、あるいは集注欲求によるやる気だけの人というのは実際にはいない。ということは「意識高い系の人」はいつでも、「本当に行動する人」に変わる可能性を秘めている、ということです。
例えば「自分が尊敬している人から認められたい」という動機は、大きく分ければ「集注欲求によるやる気」ということになります。でも、「ほめられたい」と思って実際に行動をしているうちに、それがだんだんと内発的なやる気に転化していくことは少なくありません。
「意識高い系」の人の行動は、しばしば周囲に「うざい」「痛い」と感じさせてしまいます。それは、実際に行動しないのに、自己表現が稚拙かつ過大だからです。でも、長い期間でみれば、そういう人がだんだんと「内発的な動機」を育て、「口だけ」ではなく「行動」の人に変わっていくことは少なくない。
だから僕は、「意識高い系でも別にいいじゃないか」と思っています。若者が社会に出ると必ず、「驚くほどすごい人」に出会います。それを見て、自分も同じようになりたいと思う。その人に憧れて、言葉遣いや行動や服装を真似たりする。これはまさしく「意識高い系」そのものです。でも、人が成熟していく過程でその段階を踏むのは、むしろ当然ではないかと思うんです。
良い師を見つけるということ
若い頃というのは、多くの人が強い集注欲求を持ち、それをいわばエネルギー源として行動しています。誰かに認められたい、ほめられたいという思いは、若者を行動に駆り立てる「燃料庫」のようなものなのです。
しかし、継続的に行動を変えていこうと思うのであれば、人はいつか、それを内発的な「やる気」へと転化させていく必要があります。そして、その転化を引き起こしてくれるのは、優れた「師」の役割だと僕は考えています。
世の中には、自分に付き従ってくる人を、いつまでも自分の「子分」として従えようとする人がたくさんいます。耳障りの良いイエスマンを手元に置き続ける人にとっては、周囲の人間がいつまでも集注欲求に囚われているほうが、都合がいいのです。そういう人のそばにいると、その人にほめられること、その人に評価されることばかりを求める人間から脱皮することができなくなってしまう。
集注欲求によるやる気が、内発的なやる気へと転換していくというのは、それまで「師」に依存していた弟子が自立し、師から精神的に自立してゆくということでもあります。自分に付き従う人の自立を心から願える「師」というのは、それほど多くはありません。そういう意味で師は先生や上司や先輩でもあり同時に、親しい友人でもあるのです。
「いかにして良き師を見つけるか」ということ。それこそが、「意識高い系」から脱皮し、本当に社会で活躍できる人間に成長できるかどうかの分かれ目となるのです。
プレタポルテの関連記事
“リア充”に気後れを感じたら(名越康文)
「ルールを捨てる」とき、人は成長する 世界のトップビジネスパーソンが注目する「システマ」の効果(北川貴英)
私の武術探究史の中でも記憶に残る技法ーーDVD『甲野善紀 技と術理2016―?拳との出会い』(甲野善紀)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら