東京五輪、建物はほとんど「プレハブ化」せよ 建設費も問題だが、ヤバイのはムダな維持費
人は建物を見に来るのではない。その中のコンテンツに興味があるからこそ、移動するわけであって、それが世界最高のアスリートの祭典であれば、椅子が多少ボロくたって何の問題もないはずだ。つまり、国民が税金を払って赤字を被るのか、黒字にできる範囲の施設で我慢するか、道は二つに一つしかないのだ。
私もブラジル五輪を見て来たわけだが、小池都知事もご覧になったはずだ。カネがなかったために、「完全に新設の施設」は、ほぼゼロ。国技のバレーボールはサッカーで有名なマラカナンスタジアムの横にある古びた体育館で行われ、男子トイレなどはただの溝にみんなで並んで放尿する、という失礼ながらトンデモナイ代物だ。
またビーチバレーボール会場は、完全にプレハブでオリンピックが終われば取り壊すてはずになっていた。そんな施設で競技をやって、リオ五輪が盛り上がりに欠けた、という評判を耳にされたか? 関係ないのである。
オリンピックはアスリートの祭典であり、建物の祭典ではない。必要最低限の施設(例えば、国際基準のバレーボール専用のフロアなど)があればいい。ファンは建物など見ていない。競技を見ているのだから。
ほぼすべての建物は「プレハブ」で足りる
つまり、国立競技場を除けば、ほぼすべてプレハブでOKのはずだ。日本のプレハブ技術は、それこそ世界に類を見ないほどのレベルであり、それを「日本の売り」にしたって新たなビジネスチャンスの創出にもつながる可能性すらある。あれほど頑丈で震災にも耐えるレベルのプレハブなら、開発途上国は、それこそ恒久的な建物はいらない、と言い出すのではないか、とも考えられる。
プレハブ施設の方も、とんでもない予算に膨れ上がっているという話も出てきているが、恒久建設物の維持管理費に税金を投入することを考えるならそれでもまだまし、というべきだろう。
考えねばならないのは、その施設のPLとキャッシュフロー。黒字にならない施設はオリンピックのあと取り壊す。何百億円も使って、昔ここでオリンピックがありました、なんて記念碑を建てたら、それこそ墓石である。
今なら間に合う。至急、必要最低限のもの以外のプレハブ化を急ぐべし。いかにサステナブル(持続可能)なものが作れるか、これこそ、日本が世界に示すよいチャンスだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら