「アツすぎる精神論」にうんざりの人たちへ 「ピカソからの7つの助言」に反論する

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
6. ジャッジせず、隠された美を見ろ

「我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが。」

⇒よく意味がわかりません。まさに芸術家から芸術家に対する助言だと思います。普通の会社勤めのわれわれが、「ジャッジせず隠された美を見る!」とか会議中に言い出したら、追い出されます。まずは見えているものを自分の目でしっかり見たうえで、論理的にジャッジすることが必要ではないでしょうか。

7. 遅すぎるなんてことはない。

「若さと年齢は無関係。」

⇒これは確かにそういう面もあるのだと思います。新しいことにチャレンジするのに遅いということはありません。30代後半の私はチャレンジに躊躇しがちです。でも10年後の自分から見ると、そんなに若いのになぜ躊躇するのかと思うでしょう。私がコンサルタントから企業再生ファンドに転じたのは34歳ですが、当時はずいぶん遅いチャレンジだと思っていました。でも今の自分は34歳でのチャレンジなんて、全然、遅くないと思っています。

ド派手な精神論より大事なこと

ただ一方で、その年齢にしかできないこともあるのも事実です。

確か村上春樹氏だったと思いますが、年を取るのは怖くないが、その年にしかできないことをできなかったらとても後悔する、というような趣旨のことを語っていました。25歳には25歳にしかできないこと、30歳には30歳にしかできないことは絶対にあるので、何事もいつでもできると楽観的にならずに、今しかできないこともあると意識しながら、冒頭にも述べた「昨日と違う自分」を積み重ねて、毎日の成長を果たしていくべきだと思います。

以上、たいへん僭越ながら思うところを述べてきましたが、私は決して熱い思いは嫌いではありません。熱さが必要な場面は確かにあります。でも、熱いだけでは成長にはつながりません。ポジティブに腕まくりしてエネルギッシュに何にでも突入するのではなく、どこかで自分を客観的に突き放し、無力な生身の自分と向き合うことも絶対に必要です。そしてその中で限界を知り自己を相対化し、昨日と違う自分を唯一の物差しに、成長を果たす努力をし続ける。そのとてつもない地味さと着実さが、ド派手な精神論より自分を成長させるのではないでしょうか。それが私なりの成長のあり方と考えています。

※ 本文は筆者の個人的見解であり所属する組織・団体を代表するものではありません。

中里 基 企業再生ファンド勤務 ターンアラウンドマネージャー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかざと もとい / Motoi Nakazato

企業再生ファンド勤務 ターンアラウンドマネージャー
慶応義塾大学理工学部卒業、同大学院理工学研究科修了。日本IBM、マーサージャパン、コーポレイトディレクション(CDI)での戦略コンサルタント/プロジェクトマネジャーを経て、10年より企業再生・地域経済活性化を支援する官民ファンド勤務。ターンアラウンドマネージャーとして、さまざまな業種における企業再生(戦略立案・実行)に従事。グロービス・マネジメント・スクール講師、グロービス・パートナーファカルティー。
Twitter:@chu_riki 筆者連絡先:motoinakazato@yahoo.co.jp

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事