会社や業界に所属することに対する満足感は、それが当たり前になったときや、達成されたときに薄れます。なぜならば、その先(サンダーバードさんのケースではお客さんの反応を直に感じられるという視点)を見据えていないか、またはその先とのつながりが希薄だからです。
余談ですが、こういった業界や会社で選ぶ人はその先を考えずに、いわゆる「いい大学」に無我夢中で入ろうとする人のメンタリティに通じるものがあります。入った結果として何を成し遂げるかといった「その先」を見据えておかないと、入学後のモチベーションが継続するわけもなく、入学の恩恵を最大限に享受できるとは必ずしも言えないでしょう。
ですから、この業界にいればお客さんの反応が身近に感じられる、という漠然とした因果関係ではなく、この仕事をするからこそ自身の仕事の成果が明確に表れ、そのフィードバックとしてのお客さんの反応が身近に感じられる、という直接的な因果関係を求めることをすべきなのです。
自分が従事する予定の仕事を考える
そしてそれこそが、サンダーバードさんにとっての足を踏み出す基準なのではないでしょうか。サンダーバードさんは、どういった仕事をすることで、会社のサービスや製品に対するご自身個人としての貢献をより感じることができるのか、それを考えるのが最初のステップです。
そのうえで、両社においてサンダーバードさんが従事する予定の仕事やその後のキャリアを考え、短期から中期における充実具合をその尺度で図ってみるのがよいでしょう。
少なくともそうすることで、「あの業界」といった漠然としたあこがれやイメージで転職を判断するのではなく、より具体的な基準で判断を下すことができるようになるはずです。
サンダーバードさんが、少しでも理想とする仕事に近づけることを応援しております。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら