〈みわ子流、クコの実を摂取できるコンビニアイテム!〉
●ドリンク
アサイーミックス、ベリーミックス、赤い(紫の)野菜シリーズなど。紫や赤の果物や野菜のジュース・スムージーの原料として入っています。自然食品を扱っている店舗では、少し高価ですが「クコジュース」が探せるかもしれません。
●ドライフルーツ
中華食材として購入できるクコの実もドライフルーツ状態ですが、近年のブームで、ミックスナッツや他のドライフルーツとミックスされた製品も見かけることが多くなりました。単品で探す場合は「ゴジベリー」で探してみましょう。
●シリアル
ミックスシリアルやシリアルバー、ソイバーの材料の1つとして入っています。健康効果をうたったチョコバーなどの加工食品でも探せるでしょう。
●お惣菜、お弁当
お惣菜としては、まだまだ少数派ですが、店舗によっては、雑穀サラダやチキンサラダのトッピング、中華粥などに入っています。また薬膳弁当のフェアやシリーズなどを展開している店舗でもクコの実入りのおむすびやお惣菜の入ったお弁当が探せるでしょう。
少量とはいえ、毎日クコの実を食べ続けるのは大変ですが、秋のシミの対策の1つとして集中的に食べると、効果が期待できるかもしれませんね。
クコの実は古くから漢方として親しまれてきた食材です。前述の5g(約28粒)にはちょっと多いな……と感じるかもしれませんが、ごく少量の摂取でもパワーを発揮するという報告もありますので、生活習慣病のケアとして取り入れてみましょう。
著者フォローすると、丸田 みわ子さんの最新記事をメールでお知らせします。
著者フォロー
フォローした著者の最新記事が公開されると、メールでお知らせします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。
まるた みわこ / Maruta Miwako
美養食研究家/シニア野菜ソムリエ(野菜ソムリエの最高峰)
自身の体調不良により、健康でスリムで美肌になる 野菜や果物の効果をもっと追究したいと、野菜ソムリエの最高峰であるシニア野菜ソムリエを取得する。
「真の“美”体質」をテーマに、 カラダの中から"美"を養う料理を発信。
「美養食研究家」として、料理教室やセミナー、レシピ開発、 商品プロデュースなどを手掛けている。これまでに考えたレシピは400点、スムージーレシピ100点以上。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら