(最終回)理系的教養をめぐって

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

 山形 いま、ウィリアム・T・ヴォルマンというアメリカの作家が書いた『Uncentering the Earth』という本を読んでいます。これ、コペルニクスの解説書なんですけど、まったく得体の知れない本。コペルニクスの考え方は、本当に革命的だったのか、いろいろ議論が分かれていて、大したことないと言う人、いや、やっぱりすごかったと言う人、いろいろな説が出てきます。著者は文学の世界の人ですが、科学の世界に入っていって、きちんとした解説をしているわけです。
こういった行ったり来たりがあるのは、C・P・スノー(1905~80。イギリスの小説家・物理学者)が「二つの文化と科学革命」(1959年)という講演で、科学と文学という二つの世界の分裂について論じたような、そういう危機意識があったからこそなのかもしれません。
それで、本や活字の世界だけで見れば、欧米では日本と違って理系・文系の相互乗り入れみたいなことが活発だ、なんてことも言えるかもしれませんけど、実際に、たとえばイギリスとかで生活してみたら、事情は大いに違うことだってありえますね。

 稲葉 イギリスの文脈で言うと、人類学者のロビン・ダンバーなんかが、イギリスの理数系教育の低下について、いろいろと書いています。理系に来る人間が減っているとか、理系の人たちの平均的学力が低くなってるとか言うんですね。こうなると、全体像としてどうなのかをつかむのは、かなりむずかしいなと思います。

 山形 逆に、外国から見ると、日本という国は科学教育が非常に進んでいる、自動車工場で働く女の子も統計を勉強してQCをやっている、日本の科学はすごい、という言われ方もしています。

 稲葉 一方では、「理系離れ」なんてことも言われていますね。

 山形 結局、何を信じていいかわからない……。

稲葉振一郎(いなば・しんいちろう)
明治学院大学社会学部教授。1963年生まれ。主な著書に『経済学という教養』(東洋経済新報社、2004年)、『オタクの遺伝子』(太田出版、2005年)、『「資本」論--取引する身体/取引される身体』(ちくま新書、2005年)、『マルクスの使いみち』(共著、太田出版、2006年)、『モダンのクールダウン』(NTT出版、2006年)等。
ウェブサイト:http://www.meijigakuin.ac.jp/~inaba/

 

山形浩生(やまがた・ひろお)
評論家・翻訳家。1964年生まれ。主な著書に『新教養主義宣言』(晶文社、1999年)、『たかがバロウズ本』(大村書店、2003年)、訳書に『環境危機をあおってはいけない』(ビョルン・ロンボルグ著、文藝春秋、2003年)、『クルーグマン教授の〈ニッポン〉経済入門』(春秋社、2005年)、『ウンコな議論』(ハリー・G・フランクハート著、筑摩書房、2006年)等。
ウェブサイト:http://cruel.org/

 

稲葉 振一郎

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

 

この著者の記事一覧はこちら
山形 浩生 翻訳家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまがた ひろお / Hiroo Yamagata

翻訳家。1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程、マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務する一方で、科学、文化、経済、コンピューターなどの幅広い分野で翻訳・執筆活動を行っている。著書・翻訳書多数。訳書にシラー『それでも金融はすばらしい』(2013年、東洋経済新報社)のほか、ピケティ『21世紀の資本』(みすず書房、2014年)バナジー&デュフロ『貧乏人の経済学』(みすず書房、2012年)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT