がさつ力を磨き上げれば「負け犬」にならない 会社が辛い?辛くたって逃げたらあかんで

拡大
縮小

今の若い子たちはメンタルが弱くなっているってよく聞きます。今の若い子は会社に入って数カ月で「思ったとおりじゃなかった」と言って辞めてしまう話。不満を言うことなく静かに辞めていく。

これって若い子の問題じゃなくて、実は年配の人の問題だと思う。こんな話がありました。技術畑一筋のサラリーマンが会社の合併で技術畑から営業へ行くように言われた。その途端に会社を辞めて、職人になるっていう話です。これが美談のように語られていることに、ものすごい違和感があった。これって結局逃げてるんですよ。技術畑でずっと開発ばっかり20年、30年やらせてもらった。なのに、「営業なんてやってもしんどいから辞める」って、何を考えているんですか。

「がさつ力が高くてスミマセン」

『がさつ力』には、ビジネスにも使える「千原せいじ流コミュニケーション」の極意が書かれている(上の書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

ええおっさんが「思ったとおりの仕事できへんから辞める」って言い出す。これは俺に言わせれば単にメンタルが弱いだけ。美談でもなんでもない。ただの負け犬じゃないですか。サラリーマンなんやから、思い通りにならないこともありますやん。辞めてまったく別のことをするっていうのは、ただ単に逃げているだけ。やっぱりこの人は大失敗していましたわ。

こういうストレスに弱い親に育てられている子どもたちが多いのが今の日本。「辛かったら逃げたらいいよ」って平気で言う。「がんばっていることを理解してくれないなら、そんな会社なんて辞めればいい」みたいなことを平気で言う人が多いじゃないですか。いったい会社に何を求めているのかって話ですよ。

会社が何かをしてくれるわけじゃない。そこで何をやるのか、何を貢献したのか、という結果が大事なのに、完全に勘違いしている。

じゃあ、どうすればいいのか。まず理不尽だと思ったら文句を言った方がいい。不満を言うのはカッコ悪いんじゃないか、なんて気にする必要ない。誰も、あんたがカッコいいか、カッコ悪いか、ひとつも興味ありません。もちろん言わずに耐えられるやつもおる。それはそれで生き方としてあるけど、いずれパンクする。文句を言って「がさつ力が高くてスミマセン」って言っておけばよろしい。

俺なんか「理不尽そう」ぐらいですぐ文句言うもん。理不尽やから言うじゃなくて、「これちょっと理不尽そうやな」「ひょっとして理不尽な話じゃないの?」と思った時点で言う。そっちのほうがええやん、気楽で。理不尽そう、というレベルで言っておけば、それ以上の無理なこと、言うてけえへん。

思っていることを言わずに逃げてしまったら、ずっと逃げ続けることになる。それがいちばんあかんことだと思うんですよ。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT