「がさつ力」こそが今を生き抜く最強スキルだ 空気なんて読んでもしゃあない!

拡大
縮小
僕には日々のストレスみたいなことが全然ありません(撮影:梅谷秀司)
よしもとが生み出した"文豪"、又吉直樹。後輩芸人に負けじと千原せいじが書きおろしたのが『がさつ力』だ。中身は、ビジネスパーソンにも参考になりそうな生き方のヒントが満載。暑苦しいほどのパッションが、ちょっとしたことでは折れない「強い心」を作るのだ。

 

僕、千原せいじは「がさつ」な人間だと言われています。

口が悪くて図々しいとか、信じられないくらい慣れ慣れしいとか、ときには日本の恥だと言われることもある。全部正しい意見なので、なんの反論もありません。

この性格は生まれつきのものだし、それで芸人として飯を食えてるのだから、むしろテレビを見てくれている人たちから批判されるのはありがたいことです。

仕事の人間関係に悩むことはない

こんな性格も考え方によっては便利なもんで、僕には「仕事の人間関係に悩む」とか、「場の空気を読みまくって疲れる」みたいな、日々のストレスみたいなことが全然ありません。周りからは好き勝手に生きてる原始人みたいに見えてるかもしれない。

でも、そっちのほうが人生楽しめるんですよ。

僕は毎日を楽しく、充実して過ごしたい。いろいろなことにすぐハマるし、興味をもったことについてはいろいろと資料を調べたり、実際に経験したりすることが好きです。そうやって楽しいことを追いかけていると毎日はあっという間に過ぎるから、いつも時間がありません。

次ページ余計なことに時間を割いている暇はない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT