為末さん、スポーツの目的って何ですか? 勝利? それとも、エンタメ性?

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
拡大
縮小

為末:日本のスポーツ選手個人の目的は、昔は自己実現だったんですね。スポーツをすることで自分の才能を開花させることが目的でした。

為末大(ためすえ・だい)
1978年広島県生まれ。1993年、全日本中学校選手権100m・200mで二冠、ジュニアオリンピックでは当時の日本記録を更新。以降、インターハイ、国体、世界ジュニア選手権などで短距離の新記録をマーク。法政大学へ進み、日本学生選手権400mハードル3連覇。シドニー、アテネ、北京五輪に出場。世界選手権では2001年エドモントン大会にて3位に入り、トラック競技で日本人初のメダル(自己ベスト47秒89を記録)、2005年ヘルシンキ大会でも銅メダルを獲得。著書に『日本人の足を速くする』『走る哲学』『走りながら考える』など

これが欧米ではかなり娯楽の要素が強くて、極端に言うと「今日、釣りをするか、ハードルを飛ぶか」みたいな感じで、何かを発散する領域に近い。日本の場合は「今日、塾に行くか、ハードルを飛ぶか」みたいな。教育の一環に近くて、何かを学ぶ領域なんです。これがいわゆるアマチュアスポーツと呼ばれる世界です。

だんだん選手が戦っている姿が面白いよねってことでメディアが入ってくるようになって、スポーツが見る人の娯楽になり、プロスポーツと呼ばれる世界ができました。

すると、プロスポーツ選手の目的は、見る人を楽しませて、それよって自分が何らかの対価を得ることになっていった。こんなふうに、日本のスポーツ選手の目的は段階によって変わっていったんです。

ただ、どの段階でも必ず目的が存在したのが特徴的で、たとえば、部活動をするにしても、スポーツを通じて人格形成をすることが目的だったり。

田中:ああ。

為末:僕らはもうちょっとエグくて、部活をやってると高校に入れる、大学に入れる、会社に入れる、プロになったら収入が得られる、人気が出て有名になれるという。

とにかく日本では必ず目的があったんですが、アマチュアスポーツの世界では、新しくランニングやヨガのようなスポーツが出てきた。それをやることにあんまり意味はないけど、ただ楽しいからやっている。

まあ、プロスポーツ選手の場合は、やはりお客さんが感動して、何らかのかたちで対価を支払い、それが回り回って選手に落ちてくることが目的でしょうね。

でも陸上の場合、その仕組みがないんです。陸上から得られる賞金が極端に少ないので、違う方法で稼がないとプロとして食っていけない。じゃあ、僕らはどうやっておカネを得るかというと、有名になって有名人としておカネを集めるんです。

同じプロスポーツといっても、野球とはまるで違います。野球はそもそもリーグができていて、野球をやること自体で対価を得られますから。

次ページ「楽しませる」か「勝つ」か
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT