米一流大留学がこうも「人気薄」になった理由 いつの間にか日本人の存在感はどんどん縮小

拡大
縮小

まず、グローバルなビジネスに直接生かせる知識・スキルが身につく土壌があることだ。実際にグローバルビジネス経験の豊富な教授が多く、ケーススタディもリアル。効率主義、成果主義など、現地のビジネスカルチャーの違いを肌で感じ、染みこませることができるのは大きい。

アジア各国ほど日本人同士のコミュニティが強くない傾向にあるため、24時間英語を使う環境に置かれるという魅力もある。多民族国家のため、当然、英語での対応力が格段に向上する。

トライしやすい壁が増えた時代の、相変わらず高い壁

留学生同士や現地のビジネスパーソンとのネットワーキングイベントでの交流も盛んだ。外資系企業(特に米系)への就職、転職を第一の目標に掲げるなら、一定の効果があると言えるだろう。

また、意外かもしれないが、アメリカは大学の選択肢も幅広い。(ともすると「弱み」になりかねないが)はっきり言って教育環境の劣悪なところから、世界最高レベルまで幅広い。

もちろん、アメリカに固執する必要はない。留学も目的に合わせて選べる時代だ。どんな場所でも、壁にブチ当たることで経験値やストレス耐性が上がったり、国際社会で必要なタフさが身につく。海外留学の経験者はみんな心当たりがあると思うが、語学力や専門性以外にも留学を通じて学べることは多いのである。

米国非営利教育財団SAFスタディ・アブロード・ファウンデーション日本事務局の須川健太郎氏は「アメリカにおいて、日本人留学生は総じて勤勉、実直な学習姿勢から歓迎されている。一方、語学のハードルから授業参加貢献が弱い点は言われることもある」と話す。日本人にとって「高い壁」であり続けるアメリカ留学。よりトライしやすい壁が増えてきた今こそ、挑む価値が増大しているのではないだろうか。

留学ソムリエの詳細はホームページ、またはフェイスブックをご覧ください。

 

大川 彰一 留学ソムリエ 代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおかわ しょういち / Shoichi Okawa

日本認定留学カウンセラー協会幹事、TAFE Queensland駐日代表。1970年京都市生まれ。セールス&マーケティングに約10年間携わり、カナダに渡航。帰国後、留学カウンセラーとして4年間で約1000名以上の留学やワーキングホリデーに関わる。その後、米国の教育系NPOのアジア統括ディレクターとして約6年間、グローバル人材育成に尽力。海外インターンシップを大学の単位認定科目としての導入に成功、東北復興プロジェクト、アジアの国際協力プログラム開発にも携わる。現在は「留学ソムリエ®︎」として国際教育事業コンサルティングや留学の情報を発信。留学ソムリエの詳細はHPFacebookから。著書に『オトナ留学のススメ』(辰巳出版)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT