世界の賢人がロシア式「システマ」を学ぶワケ 「ルールを捨てる」ための世界一具体的な方策
このキャッチコピーにあるように、システマには決まった型やカリキュラムがありません。同じインストラクターでも、毎日トレーニングメニューは変わります。
なぜなら、システマのトレーニングはつねに、参加者が持っている思い込みや固定観念から自由になることを目指しているからです。もし、ビジネスパーソンがシステマを学ぶ意味があるとすれば、それはこうしたシステマの自由なトレーニングに象徴される、「ルールを捨てる」思考法にあるのだと思います。
――ルールを捨てる?
たとえばボクシングなら「1ラウンド3分」「グローブをつける」「一対一で戦う」など、さまざまルールがありますよね。さらには「ジャブからストレート」「足はステップを踏む」といった「暗黙の了解となっているセオリー」もあります。こうしたセオリーも、参加者が決められたルールに最適化しようとするなかで生まれてきます。
同じように、私たちの生きる社会にも、たくさんのルールがあり、私たちはほとんど無意識のうちに、それらのルールに最適化することで、日々を過ごしています。条文化された憲法や法律だけではなく、資本主義や貨幣制度といったシステムもルールです。それらに最適化しているうちに、「人が多いところでは騒がない」「他人の悪口を言わない」といった暗黙のセオリーも生まれてくる。
ルールやセオリーから自由になることが成功者の条件
ここで重要なことは、一歩引いたところから客観的に自分たちを縛っているルールやセオリーを認識しておくことです。ルールに適応することは大切ですが、あまりにも適応しすぎると、ルールが変わったり、ルールのない状況に置かれたりすると、途端にフリーズしてしまうことになります。
システマのトレーニングが決まったカリキュラムを持たず、毎日のようにメニューを変えるのは、私たちの無意識の中にある「ルール」から手を離し、客観視しておくためです。どんな状況でも通用する普遍的なルールなど、この世には存在しません。たとえば、私たち日本人にとっては「人を殺してはいけない」というのはかなり普遍性の高いルールですが、戦場ではそれが賞賛されることもあるわけです。
自分がどのようなルールに縛られているかを知ることは、そこから自由になる第一歩です。ビジネスでも、多くの人々が当たり前だと思い込んでいるルールやセオリーを疑い、そこから自由になることは成功者の条件と言っていいでしょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら