家が見違える!絶対捨てるべき「3つのモノ」 超人気片づけアドバイザーが断言

拡大
縮小

すべてのモノを押し入れやクローゼット、棚などにしまい、それらのスペースに7割でおさめるのが適正量。ここまで減らさないと、収納グッズに何を入れるか把握できません。とはいえ、モノを手放すことが、片づけでいちばん高いハードルなのも事実です。

モノを手放し、家を片づけるには、重要なポイントがあります。それは、片づける順番です。

では、どこから始めればいいのか? この質問をすると、ほとんどの方が「リビング」と答えます。私のレッスンでは、「まずクローゼットから」とお伝えしています。クローゼットは、手放しやすいモノばかりなので、「片づけるスイッチ」を入れやすいのです。

そこで、クローゼットにある絶対に捨ててもいい3つのモノをご紹介。どなたでも簡単にできるので、片づけの第一歩になるはずです。

空き箱は捨ててOK。必要ものは2種類だけ

使う場所で収納するのもポイント

男性の方に多いのが、空き箱が大量にクローゼットに眠っているパターン。スマートフォンやノートパソコン、ゲーム機、スニーカー……。パズルのようにクローゼットに入っているのは、よく見る光景です。でも、考えてみてください。空き箱に貴重なスペースを使って、家賃の一部になっているなんてもったいないと思いませんか? 例えば、スマートフォン。一度箱から出したら、もうしまうことはありませんよね? 

上の画像をクリックするとアマゾンのページにジャンプします

扇風機とカセットコンロ以外の空き箱は、とっておいても使うことがないので捨てて大丈夫なんです。扇風機とカセットコンロだけは、空き箱がないと収納しにくいので必要ですが、そのほかの空き箱は、思い切って粗大ゴミに出してみましょう! 驚くほど部屋がスッキリします。

 コレクションとしてとって箱を置いている方は、無理に捨てる必要はありません。ただ、収納スペースには限りがあります。その分、他のモノを減らす必要がありますので、自分にとって何が必要なモノか、どれが好きなモノか、判断して、手放していただければ部屋がモノであふれることはなくなるはずです。

次ページ「定数管理」で超スッキリ!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT