強すぎる韓国勢に学ぶことはできるか

✎ 1〜 ✎ 48 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 最新
拡大
縮小

インスパイア取締役ファウンダー/成毛 眞

 4日間連続して、毎朝5時からの全米女子オープンを見てしまった。優勝はジ・ウンヒというあまりなじみのない韓国人選手である。72ホール目のロングパットを沈めての勝利だった。

それにしても韓国人女子ゴルファーが恐ろしく強い。今年の全米女子オープンでは1位から13位タイの上位16人中9人が韓国人だ。9位タイから13位タイまでの8人に限っていえば、7人が韓国人ということになる。この中には韓国系アメリカ人のアマチュアもいるが、今後は韓国勢のみで優勝を競い合う可能性がある。この傾向は5年ほど前からで、昨年の全米女子オープンでもインビー・パークが優勝し、19位タイまでに7人の韓国選手が入っていた。

2005年の優勝者はバーディ・キムだ。実はこれを受けて、日本ツアーで8勝していた高又順プロが「5年後には、日本ツアーに出る選手の半分が韓国人選手になる」と産経新聞で予言していたが、実際に起こったことはそれどころではなかった。全米の半数以上だったのだ。

この韓国勢の強さを見て、いくつかのことを学ぶことができる。第一は、強いゴルファーは意識的につくりだすことができるということだ。ある特定の人を強くするという意味ではない。

韓国の現状を見ている限り、何千人という人が本気になって打ち込むと、そのうちの何十人かは世界のトッププロになれる。一人の天才を探してくるよりも、底辺を大きくするほうが、トップのレベルは確実に上がるらしいのだ。

第二は、育成には10年近い歳月がかかるということだ。1998年のパク・セリの優勝が韓国での女子プロ育成ブームにつながった。結果が出始めたのは2007年からだ。

米国のトーナメント・コースは3次元化しているという。バンカーや池などの地面にあるハザードだけでなく、意図的に展開させた木の枝などもハザードになっているらしい。距離も長くなり、これに立ち向かうためには若いころからの尋常ならざる練習量が必要になってきている。

第三は、若者特有の直感である。最近のトーナメントにおけるグリーンの極端な難しさは、もはやラインを読みきり、そのとおり打つだけではボールはカップに入らないようだ。

今年の全米女子オープンで岡本綾子プロは「優勝する人はこのパットが入るのです」と言っていた。自分が優勝するという「妄信」を持てる若さが必要なのかもしれない。

それにしても、これほどまでに韓国勢だけが増え続けると、韓国のイメージは大丈夫なのだろうかと心配になる。しかも、毎回優勝者が違うとなると、勝ったのは個人ではなく、国ということになりやすい。圧倒的勝者は敵もつくりやすいのでご用心とだけ言っておこう。これがもし日本人だったら、アラうれしやと踊っていたのだが。

インスパイア取締役ファウンダー/成毛 眞(なるけ・まこと)
1955年北海道生まれ。アスキーなどを経て、91年マイクロソフト日本法人代表取締役社長。2000年に退社後、投資・事業開発コンサルティングのインスパイアを設立。趣味はジャズレコード収集やプラモデルなど多数。無類の読書家としても有名、書評も多く手掛ける。
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT