キヤノン、社長交代も「御手洗トップ」は不変 新体制で低成長から脱却できるのか

拡大
縮小

ただ、今回の人事で真栄田氏が御手洗氏の後継者候補の筆頭になったのは間違いない。御手洗氏は「ほかにCEO後任候補を考えるといった面倒な方法は考えていない。真栄田氏にはずっと成長してもらいたいと思っている」と述べた。

真栄田氏に求められるのは、なんといっても事業成長だ。キヤノンはカメラと複写機のデジタル化の流れに乗ることで、現在の規模まで拡大してきた。ただ、今では両事業ともに買い替え需要が一巡。低価格帯のデジカメはスマートフォンのカメラ機能の向上によって、市場縮小を余儀なくされている。

社長交代と同日に発表された2015年12月期の通期決算を見ても課題は明らかだ。売上高はカメラ市場の縮小などで、前年同期比2%増の3兆8000億円。5年前の経営方針説明会で売上高5兆円を目標として掲げていたことを考えると、満足な水準とは言いがたい。営業利益も同2.3%減の3552億円にとどまる。

当然、キヤノンも手をこまねいているわけではなく、成長に向けた種をまいてはいる。特に、近年積極化しているのが買収だ。2013年に約1000億円で産業用印刷システムを手掛けるオセ社の買収を完了、2014年には半導体製造装置開発を手掛けるモレキュラーインプリント、2015年も監視カメラ世界首位のアクシス社を買収するなど、既存事業の周辺で立て続けに買収を行っている。

「新体制」で変化を示せるのか?

買収の食指は医療分野にも及ぶ。東芝が経営再建の一環として売却を検討している医療機器会社・東芝メディカルシステムズがそうだ。会見で田中稔三副社長は「(買収合戦に)過熱感はあるが、千載一遇のチャンスだ。入札に手を上げている」と意欲を示している。

ただ、これらの打ち手は、まだ成長の原動力になるまでには至っていない。新規事業を育て、全社の業績を引き上げることが真栄田氏の課題だ。会見では「事業の本質は強い商品、これまで培ってきたモノを全社で展開していけばより強い会社ができる」と持論を語った。

変化の兆しは見られるものの、ここ数年、低成長から脱却できていないキヤノン。経営体制が変わった今、事業構造の変化を加速できるかどうかが問われることになる。

                        (撮影:梅谷秀司)

渡辺 拓未 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わたなべ たくみ / Takumi Watanabe

1991年生まれ、2010年京都大学経済学部入学。2014年に東洋経済新報社へ入社。2016年4月から証券部で投資雑誌『四季報プロ500』の編集に。精密機械・電子部品担当を経て、現在はゲーム業界を担当。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT