自動車業界に迫る中国ベンチャー企業の脅威 「バイトン」の垂直立ち上げに見る既視感

拡大
縮小
「バイトン」のような新興コネクテッドカー隆盛の先にあるのは、既存自動車産業の“突然死”かもしれない(筆者撮影)

1月8~11日にアメリカ・ラスベガスで開催されている家電・IT見本市「CES」において、最も多くの人を驚かせたメーカーは、おそらく中国のEV(電気自動車)スタートアップ「BYTON(バイトン)」だろう。2017年9月にミュンヘンでブランドがローンチされたバイトンは、まだ設立3年のいわばハードウェアスタートアップだ。

彼らは自動車の主要コンポーネントや制御技術を持つメーカーやベンダーの技術、あるいは有名メーカーから移籍したデザイナーや生産技術者、さらには自動運転のコア技術やセンサー技術を持つベンダーなどとのパートナーシップでEVを設計している。

バイトンがCESで目立っている理由

このバイトンが昨年からCESで目立っている理由は、デザインやスペックなどのよさに加え、大手自動車メーカーで活躍してきた人材が中心になって、完成度の高いコネクテッドカー(クラウドに接続することで付加価値を高めるタイプのEV)を極めて短い期間で開発したことだけではない。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

単に開発期間が短いだけであれば、ほかにも多数ある。筆頭はニューヨーク株式市場に上場しているNIO(ニーオ)だろう。彼らのSUV「ES8」は、特殊な機能を搭載しているわけではないが、優れたデザイン性や低価格などで、すでに2万台近い受注を得ているうえ、春節前までには予約注文をすべてさばくだけの生産も終えると発表している。

もっとも、中国のEVメーカーは大小合わせると500社ほどがあり、実際に製品出荷が可能だと思われるプロジェクトが50以上、事業化について有望とみられるメーカーは20程度といった数字が聞こえてくる。

具体的な数字はともかく、バイトンが特殊なのではなく、中国には垂直立ち上げとも言える速度でEVを開発、販売しようとしているハードウェアスタートアップが多数存在する。

次ページでは、どこが注目に値するかと言えば…
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT