「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? 細野真宏著

拡大
縮小
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? 細野真宏著

経済解説で人気の作家による初の新書。投資心理、アメリカ経済と金融危機、日本の公的年金問題というタイムリーな3テーマを解説した。

社会問題を考える際に「数学的思考」が大切であると著者は強調する。それは論理性と、仮説と検証を繰り返すことの二つで、その駆使によって「『矛盾』などに素早く気が付くことができる」。

たとえば「未納が増え年金制度が破綻する」という議論がある。しかし未納者は7000万人の年金加入者の5%以下で、制度を揺るがすものではない。数学的思考で考えると世間には誤った議論が多い。勉強で思考力を磨き、「“分かったつもり”から抜け出す」ことが、現代の問題の解決に必要と訴える。

扶桑社新書 735円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT