「フリーゲージ」新幹線が抱えている根本問題 未完の技術を前提に作った計画はどうなるか

拡大
縮小
フリーゲージトレインの試験車。走行試験の再開は早くても2016年度後半になるという

線路の幅が異なる新幹線と在来線を直通することができ、九州新幹線長崎ルートへの導入が予定されている「フリーゲージトレイン(以下、FGT)」。2014年11月末に車両のトラブルが確認されて以来試験走行を中断していたFGTについて、国土交通省は12月4日、不具合の原因推定と対策案を技術評価委員会に報告、内容が公表された。

トラブルが発生したのは、線路幅の異なる区間を直通するために必要な「軌間可変」のメカニズムに関する部分だ。今後の対策が順調に進んだ場合でも、走行試験の再開は2016年度後半になる見通し。営業運転に使用する量産車の登場は、2022年度に予定している九州新幹線長崎ルートの開業には間に合わないことになる。

だが、今回トラブルが起きた試験車両は、従来よりも実際の営業用に近い形で造られた「3次試験車」だ。なぜここにきて、耐久性という根本的な問題が問われる事態になったのだろうか。

試験開始1カ月でトラブル

FGTは車輪の幅を変えながら、線路幅1067mmの在来線と1435mmの新幹線を走行する車両だ。実験は1999年にスタートし、2014年春には実用化に向けた3次試験車が登場した。2014年10月19日からは、車輪の幅を変換しながら新幹線と在来線を直通して走る「3モード耐久走行試験」が始まり、2年半で60万kmを走り込む予定だった。60万キロは、一般の新幹線車両の検査周期に合わせた距離だ。

だが、試験開始から1カ月強経過し、走行距離が約3万キロに達した2014年11月29日、車両の走行部分に不具合が発生していることが判明。車軸と「すべり軸受」と呼ばれる部品の接触部に磨耗の痕が見つかったほか、FGT特有のベアリングである「スラスト軸受」のオイルシール(潤滑油の流出を防ぐための部品)にも欠損が見つかった。いずれも「軌間可変」のための重要部分だ。走行試験は翌30日から中断された。 

次ページ時速270km走行は以前も実施していた
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT