大量未配達、日本郵便に「お咎めナシ」のワケ 配達局員個人の賠償責任、刑事責任は?
「仮に、一般企業と同じような損害賠償責任を日本郵便に負わせると、リスクに備えるため、料金を引き上げたり、配達局員がもっと慎重に配達業務をせざるを得なくなります。
郵便事業は『なるべく安い料金で、あまねく、公平に提供すること』(郵便法1条)を目的としています。もし、リスクに備えて料金を値上げしたり、配達に時間がかかるようになると、その目的を果たせなくなるおそれがあります。そのため、民営化された現在も、郵便事業は、損害賠償を一部免責されているわけです」
では、日本郵便への損害賠償請求ができないとしても、配達局員個人に対して、賠償を請求できないのだろうか?
理論的には可能だが……
「この点については、民営化によって、個人を訴えることが理論的には可能となりました。しかし、配達局員個人の賠償責任を認めると、配達局員という職業のリスクが高まって、結局は、郵便法1条の趣旨に反することになります。配達局員個人に対し損害賠償を請求できるかどうかは、解釈が分かれるでしょう」
日本郵便四国支社は「まだ警察に相談している段階だが、郵便法77条に違反するとして被害届を出す可能性がある」と話している。郵便法77条とは、どのような規定なのか?
「郵便法77条は、『郵便物を開く事の罪』として、『会社の取扱中に係る郵便物を正当の事由なく開き、き損し、隠匿し、放棄し、又は受取人でない者に交付した者は、これを3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。ただし、刑法の罪に触れるときは、その行為者は、同法の罪と比較して、重きに従つて処断する』と規定しています。
今回のケースは、この規定の『隠匿し』という部分にあたると考えられます。先に述べたように、配達局員個人の賠償責任は解釈上問題があり得ますが、刑事責任については、負う場合があります」
濵門弁護士はこのように述べていた。
弁護士ドットココムの関連記事
もし痴漢に間違われたら「駅事務室には行くな」 弁護士が教える実践的「防御法」
「ご自由にお取りください」ラーメン屋でネギを大量に食べたら「出禁」こんなのアリ?
アリさん、明光義塾、セブンイレブン・・・「ブラック企業大賞」ノミネート6社発表
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら