英語での会議も、難しい用語も、空間に浮かぶ緑の文字がサポートしてくれるスマートグラス「Even G2」の実用性
また、標準状態では『ダッシュボード』という機能があり、20°ぐらい上を見ると(角度は設定できる)、日付や、設定した最新情報やクイックノートなどが表示される。
ようやく実用レベルに達したスマートグラス
カラーのグラフィックや、カメラなどの派手な機能はないが、Even G2は日常に溶け込むようにデザインされている。普通の視界にさりげなく入る情報は、単色でも全然問題ないというコンセプトだ。
Even G1の時はまだまだ洗練されていなかった部分が、Even G2になってだいぶ洗練されているように思える。「iPhoneのように毎年アップデートしていく」とウィルCEOは語っていたので、次のモデルは2026年の秋ということになる。今買えば、1年は最新型ということだ。完成度がグッと高まって、実用性も増したEven G2、ようやくスマートデバイスが日常的に使えるようになったという意味でも、お勧めである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら