「"転売ヤー"が消えた?」「結局、倍率高い」 抽選が行われた高級タワマン《セントラルガーデン月島 ザ タワー》"転売規制"で露呈した「残酷な現実」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
セントラルガーデン月島 ザ タワー
かなり踏み込んだ“転売対策”が話題となった、東京都中央区に竣工予定の「セントラルガーデン月島 ザ タワー」(画像:三井不動産レジデンシャルのサイトより)

「やはり高倍率だった」。SNS上ではそんな声にあふれている。

三井不動産傘下の三井不動産レジデンシャル(以下、三井不レジ)は、東京都中央区の月島に建設中の分譲タワーマンション「セントラルガーデン月島 ザ タワー」について、購入者が引き渡し前に転売活動をした場合、三井不レジ側は手付金を没収して契約を解除することができる、と購入希望者に通知した。

そして、この通知が行われてから2週間後の11月中旬、このマンションの第1期1次の販売が行われた。

さらに11月18日、三井不レジが加盟する不動産協会は、マンション引き渡し前の転売禁止を柱とする対応方針をまとめたことを発表した。強制力はないが、転売行為がわかった場合には契約解除や手付金没収に踏み切るという。

「最大5000万円」を捨てる覚悟で転売する人はいるか?

投機目的の売買を抑制し実需層がマンションを買いやすくする。そんな目的のために行われた今回の規制。はたして効果はあるのだろうか?

「セントラルガーデン月島 ザ タワー」は、新築マンションの注目度番付があるなら間違いなく“東の横綱”と言ってもいい物件だ。

勝どき駅徒歩3分・月島駅徒歩4分という抜群の立地に大手デベロッパーがデザイン性の高いタワマンを建設するのだから、購入するには高倍率の抽選は必至だと思われた。

次ページ投機目的の買い主にとっては大きな打撃
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事