女性限定カーミーティング「ガールズ・カー・コレクション」が自動車の祭典ジャパンモビリティショーとコラボするまでの成長ストーリー

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

みきにゃんさん「ホンダ ビート」

みきにゃんさんと愛車のホンダ・ビート
みきにゃんさんと愛車のホンダ・ビート(写真:三木 宏章)

GCC第3回から参加する常連で、予定を合わせて毎年欠かさず登場する、みきにゃんさん。今回乗ってきた黄色い「ビート」に加え、赤いビートも所有する生粋のビート愛好家。購入時はエアロ付きのノーマル車だったが、参加を重ねるうちにカスタムが進み、現在の豪華仕様に進化したそうだ。

とくに内装へのこだわりは強く、パネルやドアを自宅の庭でDIY塗装。インテリアはイエローとキティちゃんで統一され、外装にはシザーズドアのほか、ボンネットにはグラインダータトゥ(グラインダーでキズをつけて塗装する特殊なペイントテクニック)も施している。そんな愛車のビートについて、「座るたびに幸せな気分になります」と笑顔で語ってくれた。

GCCの取材を終えて感じたこと

ジャパンモビリティショーのコミュニティゾーンでは、そのほかにランドクルーザーやフェアレディZなどのミーティングも日替わりで開催されていた
ジャパンモビリティショーのコミュニティゾーンでは、そのほかにランドクルーザーやフェアレディZなどのミーティングも日替わりで開催されていた(写真:三木 宏章)

多様なクルマと女性オーナーたちが織りなすガールズ・カー・コレクション(GCC)は、単なるカーイベントではなく、“自分らしさを表現する場所”として確立しつつある。ステアリングを握る女性たちの笑顔が、これからのクルマ文化の可能性を示しているようだ。今年のGCCは、11月22日に秋葉原UDXで開催予定ということ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

カーミーティングは数あれ、クルマをこよなく愛する女性にスポットライトをあて、“男子禁制”クルマ女子の祭典は非常に珍しい。SNSなどのオンラインで簡単につながれる時代だからこそ、リアルで集まれる場所をクルマ好きは求めているのだろう。そんなユーザーがつながる場所を提供するGCCには、同じクルマ好き女子としても応援していきたい。

そんな「ガールズ・カー・コレクション」の成長ストーリーはまだまだ続いていきそうだ。

この記事の画像を見る(58枚)
瀬 イオナ 自動車ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はやせ いおな / IONA HAYASE

雑誌やWEBメディアで新車レビューやイベント取材、オーナー取材などを手がける。編集部勤務を経て、2024年にフリーランスへ。若手女性ならではの視点で、クルマの魅力やドライブの楽しさを伝えている。

レース活動にも取り組み、KYOJO CUPにスポット参戦。メディア対抗ロードスター4時間耐久レースでは2位を獲得。走って書ける“二刀流”ジャーナリストを目指して、日々鍛錬を重ねている。

愛車は三菱の初代パジェロミニ。旧車も好きで、いつか手に入れたいのは三菱ギャランGTO MR。ドライブ、カメラ、スキー、サウナが趣味。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事