Netflix世界3位!小栗旬・赤西仁出演の《匿名の恋人たち》が海外でもウケる訳。王道ロマンスかと思いきや…「ビターな恋愛」が琴線に触れる

✎ 1〜 ✎ 147 ✎ 148 ✎ 149 ✎ 150
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

興味深いのは、創作の全工程を日韓で同じテーブルに乗せ、意思決定を共有した点です。この作品は、釜山国際映画祭でも注目作として出品され、現地で月川監督に話を聞く機会がありました。「やり方の違いに戸惑うこともありましたが、感情の描き方で共鳴できました」と監督は穏やかに語っていました。

さらに聞けば、日本の現場は、段取りや照明、動線を丁寧に積み上げていくスタイルに対し、韓国チームは俳優の感情の流れを最優先に、その場で芝居を変えていく柔軟さを持ち込んだといいます。台本にない動きやセリフが生まれることも多く、最初は戸惑いもあったそうですが、やがてその勢いが現場全体を活気づけていったとか。

Netflixが出資した予算の中で、クリエイティブの共同制作として成立したことが、作品の成功に繋がっているように思います。

月川監督が刺激を受けた“日韓の制作の違い”とは

月川監督
日韓共同で作り上げた本作。月川翔監督は「ハイブリッドなやり方で、いいバランスが生まれた」と語る。Netflixシリーズ「匿名の恋人たち」独占配信中(画像:Netflix)

では、日韓の共同制作がどのようなかたちで機能したのかというと、その答えの1つは、現場の設計にありました。日本のドラマ制作の現場ではまだ馴染みのない「プロダクションデザイナー」がキーマンとなって、セットや衣装、照明の光、色のトーンなどカメラに映る全てを統括し、作品の空気感を具現化していったそうです。

この役割を美術のイ・ハジュン氏が担い、物語の舞台となるチョコレートショップ「ル・ソベール」は、彼が3Dで構成図を作り上げ、光の入り方や人物の動線、ショーケースの配置まで緻密に設計したといいます。異国情緒の中にどこか温かみのある絶妙な“温度”が、ドラマ全体のトーンを決めていました。

月川翔監督は、その進め方に強い刺激を受けたそうです。「韓国の方は、まず“これが理想です”という形を示してくれるんです。すべての選択に理由があり、そこから現実に落とし込んでいく。日本は、決められた範囲の中でどう工夫するかを考える文化。どちらも正しくて、そのふたつが合わさったハイブリッドなやり方で、いいバランスが生まれた」と話していました。

次ページ“贅沢なチョコレート”のようなドラマ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事