【RSとして初の4WDを設定】ホンダの人気コンパクトSUVに新グレード「ヴェゼル e:HEV RS」を追加した意図とアップデートのポイント

✎ 1〜 ✎ 190 ✎ 191 ✎ 192 ✎ 193
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ほかにも、インストルメントパネルやドアライニングには、レッドのガーニッシュを採用するなどで、全体的に黒と赤のコントラストが映える色調とする。そして、こうした雰囲気は、まさにホンダが誇るスポーツモデル「シビック タイプR」のインテリアにも通じるもの。昔ながらのホンダファンや、国産スポーツモデル好きなどには、かなり「刺さる」テイストであることは間違いないだろう。

RSグレードの価格設定

ヴェゼル e:HEV RSのラゲージスペース
ヴェゼル e:HEV RSのラゲージスペース(写真:三木 宏章)

ヴェゼルe:HEV RSでは、ほかにも、スマートフォンでエアコンやテールゲートの操作などもできる「ホンダコネクト」対応のナビディスプレイ「Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器」を標準装備する。また、スマートキーを携帯していれば、手を使わず開閉できる「ハンズフリーアクセスパワーテールゲート(予約クローズ機能付き)」など、利便性の高い機能や装備を標準で設定。ヴェゼルのラインナップ中でもトップクラスの充実装備といえよう。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

なお、価格(税込み)は、2WD(FF)で374万8800円、4WDは396万8800円だ。従来モデルでは、ガソリン車のGグレードが最安の275万8800円。ハイブリッドのe:HEVモデルは299万8600円~391万9300円となっている。今まで最も高かったのは、e:HEV Zプレイパッケージの2WD(FF)369万9300円、4WD391万9300円。ヴェゼルe:HEV RSはさらに高い設定だ。

ラインナップ的には、都会的イメージの最上級タイプe:HEV Zプレイパッケージに、スポーティさを加味したのがヴェゼルe:HEV RS。また、アウトドアテイストのe:HEV Xハントパッケージとは対局となる位置づけだ。

ともあれ、国内で100万台市場ともいわれるSUVのジャンルは、各メーカーがしのぎを削る激戦区だ。そんななかで、ホンダ製SUVを代表するヴェゼルと伝統のRSグレードというマッチングが、市場からどのような反響を受けるのかが今後注目だ。

この記事の画像を見る(71枚)
平塚 直樹 ライター&エディター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらつか なおき / Naoki Hiratsuka

1965年、福岡県生まれ。福岡大学法学部卒業。自動車系出版社3社を渡り歩き、バイク、自動車、バス釣りなどの専門雑誌やウェブメディアの編集者を経てフリーランスに。生粋の文系ながら、近年は自動運転や自動車部品、ITなど、テクノロジー分野の取材・執筆にも挑戦。ほかにも、キャンピングカーや福祉車両など、4輪・2輪の幅広い分野の記事を手掛ける。知らない事も「聞けば分かる」の精神で、一般人目線の「分かりやすい文章」を信条に日々奮闘中。バイクと猫好き。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事