【RSとして初の4WDを設定】ホンダの人気コンパクトSUVに新グレード「ヴェゼル e:HEV RS」を追加した意図とアップデートのポイント

✎ 1〜 ✎ 190 ✎ 191 ✎ 192 ✎ 193
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

現行の2代目モデルは、2021年4月に登場。外観は、初代から続くクーペ的なスタイルを継承しながらも、フィン形状のボディ同色フロントグリルなどでフェイスデザインを刷新。全長や全幅は初代モデルとほぼ同様ながら、全高を15~25mm低くすることで、車体の長さを強調する滑らかなボディラインも演出する。

室内では、これも先代と同様、通常は後席や荷室の下に配置する燃料タンクを前席下へセットする「センタータンクレイアウト」を採用。フロアを低く、天井を高くできるなどの効果を生むほか、6:4分割式リアシートの背もたれや座面をフロアへ収納できる「ダイブダウン機構」など、多様なシートアレンジも可能。洗練されたスタイルと実用性の高い装備などが特徴だ。

2024年4月にマイナーチェンジを実施

写真左からe:HEV HuNT、e:HEV PLaY、e:HEV RS、e:HEV Z
写真左からe:HEV X HuNTパッケージ、e:HEV Z PLaY、e:HEV RS、e:HEV Z(写真:三木 宏章)

2024年4月のマイナーチェンジでは、外観デザインを小変更。フロントアッパーグリルとボンネットの間に造形を1段追加し、左右ヘッドライトとつなげるような形状とすることで、ワイド感ある顔つきに進化する。また、リアコンビネーションランプをすべてLED化したほか、水平基調のグラフィックに変更するなどで、シンプルかつクリーンでありながら、精悍さも増したエクステリアとしている。

ラインナップには、1.5Lハイブリッド車と1.5Lガソリン車を用意する。ハイブリッド車には、独自の2モーター式ハイブリッドシステムであるe:HEVを搭載。このシステムは、発進時や市街地の低速走行ではエンジンを停止してモーターのみで駆動するEV走行を実施。速度が上がるとエンジンが発電し、より多くの電力を供給しながら走行用モーターで駆動するほか、加速時などは発電用モーターも電力を供給するハイブリッドモードに切り替わる。さらに高速クルーズ時など、エンジンの得意領域ではエンジンのみを使ったエンジンモードを用いることが特徴だ。

次ページホンダのRSグレードとは
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事