休日にまで、ついつい頭に浮かんでしまう【嫌な上司の存在】を"たった1分"で振り払う簡単な方法

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ポイントは、苦手な人に反応してしまう扁桃体に「バリアを張る」こと(写真:mits/PIXTA)
言うことがコロコロ変わる気分屋で、休日でもおかまいなしに電話をかけてくる上司というのは本当に厄介な存在。苦手意識が募るあまり、たとえ目の前にいなくても名前を思い出すだけでウンザリした気分になってしまうものです。
そこで本稿では、脳科学者の西剛志氏の著書『脳科学でわかった仕事のストレスをなくす本』から一部を抜粋・編集する形で、そんな「迷惑上司」の呪縛を軽くする簡単な方法をご紹介します。

休日にまで電話をかけてくる「厄介な上司」

目の前にいなくても、苦手な人のことを考えてストレスを感じてしまうことはありませんか? そんな人間関係のストレスから自由になるためにご紹介するのが、自宅でも通勤電車の中でも、どこでも今すぐできる「ネームチェンジ法」です。

これは、簡単かつ非常に強力な方法であり、たった1分で脳にバリアを張り、苦手な人からのストレスを減らすことができます。

私のクライアントで、広告関係の会社に勤めるMさん(30代女性)の上司は、とにかく気分屋でした。

次ページ理不尽な指示も日常茶飯事
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事