「家賃は3倍」「違法民泊の運営も?」都内マンションで起こった中国人オーナーの《過剰要求》→平穏な暮らしが崩れた住民たちの"顛末"

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
板橋区 マンション
中国では賃貸マンションの急な値上げは少なくない。それが今、日本でも起き始めている(写真:ABC/PIXTA)
ある日突然、オーナーが中国人に代わった、板橋区のマンション。違法民泊運営が行われていたことに気づいた住民たちとオーナーの争いから、移民社会化する日本が抱える課題が浮かび上がった。
本記事は『ニッポン華僑100万人時代』より一部抜粋、再編集。新中国勢力の台頭で激変していく日本社会の様子に迫る。
※登場する取材協力者の肩書や年齢は取材当時のものです。

突然の値上げ通告が出た賃貸マンション

もしも、あなたが住む賃貸マンションが、急な値上げを突然通告されたらどうだろう。それもかなりの値上げを。中国では決して少なくはない、こうした突然の値上げ。堪えかねて、引っ越しを余儀なくされたという話も中国では珍しくはない。中国の現実は今、日本でも起き始めている。

東京都板橋区、JR埼京線の板橋駅前。7階建て賃貸マンションの5階に住む、都内のメディア企業に勤める男性(49)に、突然の出来事が起こったのは、2025年1月下旬のこと。仕事から自宅に戻り、いつものようにポストを開けると、1枚の紙が投函されていることに気付いた。何気なく紙を見ると、タイトルに「家賃値上げの通知書」とあった。

急ぎ読み進めると、「新賃料 8月1日から月額19万円」と書かれていた。現在の賃料は7万1500円。3倍近い突然の値上げ要求に、男性は驚かずにはいられなかった。書面には、通知者として東京都中央区に本社を置く、見知らぬ会社の名前が記されていた。

次ページ所有者が中国人代表の会社に変更
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事