「子どもを産みたい、医師にもなりたい」結婚・出産・子育てしながら7浪で医学部合格→53歳で医師になった彼女の"学びなおし"の人生

✎ 1〜 ✎ 151 ✎ 152 ✎ 153 ✎ 154
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「私の場合は18歳までに勉強というものをほぼしてきませんでした。でも、勉強を始めてから、数学とか理科とか化学などを今までやっていなかったので、とても新鮮に思えたんです。今思うと、受験をしているときはすごくつらくてよく落ち込んでいました。試験が不合格になった後は、毎年2カ月くらい落ち込んでしまって勉強をなかなか始められなかったものですが、今思うと、勉強をやっている時はよく頑張っていたなと思いますね。それも、周囲のみんなが18歳のときに一生懸命詰め込んでいたことを、大人になってから楽しんで学べていたことが大きかったのかもしれません」

子どもも産みたかったし、医師にもなりたかった

現在は大学病院に勤め、総合診療内科で様々な病気を診ている新開さんに、浪人して変わったことを聞くと、「長時間集中できることになった」、「今まで諦めてきたことも諦めなくなった」と答えてくれました。

「私は子どもも産みたかったし、なおかつ人の役に立つ医師になりたかったので、出産・子育てと受験を同時並行で両方やっていました。7浪目には、2児の母親になっていましたし、『年齢もある程度いっているのにこんなに形にならない人生は良くない』と思って、最後の年にしようか悩んだこともありました。すごく大変でしたが、途中で諦めなくて本当に良かったと思います。最初から『医師を諦める』という選択肢が自分の中になかったから、続けることができたのだと思います。

思えば、私は年を取ってから医師になりました。予備校や医学部で教えてくださった先生方からすると、若い先生の方が伸び代も鍛えがいもあると思うのですが、こんな私でも医師になってよかったなと思います。口腔がんや失明など、私自身が経験したことない患者さんの痛みや悲しみも共感できるようになりましたし、普通の医師はガイドラインに載ってない、データにないことは治療を諦めるのですが、私はそのような中でも、粘り強く、なんとかしたいと思い、諦めない気持ちを持っています。

だから、自身の浪人時代に諦めなかった気持ちが、今、すごく診療に役に立っていると思います。今までの自分の喜びや悲しみが、全部患者さんの診療に役立っています。医師という仕事は、年を取ってからなってもよかったなと思える仕事でした」

彼女が今までの人生や浪人で経験した苦しみはすべて、現在の医師としての仕事への姿勢に役立っているのだと感じることができました。

医師になった新開さん(写真:新開さん提供)
医師になった新開さん(写真:新開さん提供)
教訓:苦難に陥ったときでも、粘り強く、諦めない気持ちを持つのが大事
濱井 正吾 教育系ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまい しょうご / Shogo Hamai

兵庫県出身、1990年11月11日生まれ。「9浪はまい」のニックネームでTwitterやYoutube、テレビ出演などを行っている。大阪産業大学経済学部経済学科に入学後、龍谷大学経済学部現代経済学科に編入学し、卒業。 高校時代にいじめを受けたことから、いじめっ子を社会的に偉くなって見返したいと思い、在学中から仮面浪人として受験勉強を4年間続ける。大学卒業後、証券会社に契約社員として就職したが10日で自主退職、同月中に配置薬会社に再就職。昼は会社、夜は予備校という生活に。同社退職後は受験勉強に専念し、9浪で早稲田大学に一般受験で合格し、2018年に教育学部国語国文学科入学、2022年卒業。現在はカルペ・ディエム所属。

Facebook: https://www.facebook.com/shogo.hamai/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事