「本当にいい人だよね」と言われるあなたへ…。本当は無理してない?今日から始められる《ほどよい優しさ》の実践法5選

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

でも、その「言わない優しさ」が積み重なると、いつの間にか相手との間に見えない壁ができてしまうんです。

表面上は仲良くしているけれど、なんだか距離を感じる。 長い付き合いなのに、本音で話せない。 一緒にいても、なんとなく疲れてしまう。

そんな関係になってしまったら、それは本当に「友情」と呼べるでしょうか?

実は、健全な人間関係を維持している人たちの共通点として「気になることを率直に話し合う頻度が高い」ということが研究で明らかになっています。

逆に、問題を避け続ける関係は、蓄積されたネガティブな感情によって破綻する確率が高いのだそうです。

本音を伝えるコツ
● 相手を責めるのではなく、「私は〇〇だと感じている」と自分の気持ちを伝える
● 「ちょっと気になってることがあるんだけど」と前置きして、相手に心の準備をしてもらう
● 完璧な解決を求めず、「理解してもらえれば」という気持ちで

そっと気持ちを伝えることで、むしろ信頼関係は深まっていくものです。

【落とし穴3】相手の機嫌を取るのに必死

友人の表情がちょっと曇っただけで「何か私がいけないことしたかな?」と不安になる。

相手がそっけない態度を見せると「嫌われたかも」と慌てて機嫌を取ろうとする。

LINEの返信が遅いだけで「怒ってるのかな」と心配になってしまう。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事