有料会員限定

すごいベンチャー【28】Symbiobe/光合成細菌を用いて「空気」を資源化

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 40
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
光合成細菌
(画像:Symbiobe)

特集「すごいベンチャー100 2025年最新版」の他の記事を読む

資金調達の二極化に加え、東証グロース市場改革の荒波にもまれる日本のベンチャー。イグジットの長期化を見据えた競争力強化が待ったなしだ。本特集ではスタートアップ業界の最前線を徹底取材した。

[社 名]Symbiobe(シンビオーブ)
[設 立]2021年1月
[代表者名]伊藤宏次
[資本金*]6億3937万円
[従業員数]14人╱22人
[所在地]京都府京都市
   大学発 

「空気の資源化」に挑むのがSymbiobe(シンビオーブ)。二酸化炭素(CO₂)と窒素と海水中のミネラルを養分に増殖した海洋性紅色光合成細菌を原料に、有価物を生成する技術の事業化を目指す。京都大学の沼田圭司教授の研究成果を基に2021年に創業した。

次ページ量産用実証プラントを建設中
関連記事
トピックボードAD