東京のマンションに投資するなら「中古」×「駅近」の1択しかない理由――買ったら下がる「新築プレミアム」のワナ

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに、家賃設定にも大きなリスクが潜んでいます。

新築マンションは販売価格が割高なぶん、家賃も周辺の中古物件より高く設定しないと、投資採算が合いません。最初は「新築」という付加価値で入居者が見つかるかもしれませんが、最初の入居者が退去した時点で、その物件は「中古」になります。

そうすると、周辺の築浅中古マンションと同じ土俵で戦わなければならず、当初設定した高い家賃を維持することが困難になります。

家賃を下げざるを得なくなれば、当然、利回りは悪化し、ローン返済計画にも狂いが生じます。

投資の王道とは?

不動産会社の営業マンは、「新築は綺麗で設備も最新だから人気ですよ」と甘い言葉をささやくかもしれません。

東京〈中古〉マンション投資の教科書
『東京〈中古〉マンション投資の教科書』(ビジネス社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

しかし、彼らは新築のうちに何としても売り切らなければ、自社の利益がなくなってしまうという事情を抱えています。

もちろん、すべての新築物件が悪いわけではありません。都心のごく一部のエリアでは、新築が中古になっても価格が下落しないマンションもあるでしょう。

しかし、初心者がその価値を正確に見極めるのは至難の業です。

わざわざ割高で、かつ値下がりするリスクが高い新築物件に、あえて手を出す必要はまったくありません。むしろ、誰かが新築プレミアムを引き受けてくれたおかげで、適正な価格になった「中古物件」を賢く手に入れることこそが、投資の王道なのです。

天田 浩平 株式会社エイマックス代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

あまだこうへい / Kohei Amada

神奈川県横浜市出身。2007年に投資用中古マンションを扱う不動産会社に入社。2009年、中古ワンルームマンションを購入して不動産投資を始める。2019年「販売戸数日本一の不動産営業マン」と話題に。2020年株式会社エイマックスを設立。創業5年目にして売上高141億円を達成。2025年9月現在、自身で所有する投資用不動産は90戸(区分マンション14戸、1棟物件6棟75戸、海外物件1戸)。

著書に『農業大学卒の僕が29歳で年間170戸のマンションを売って日本一の営業マンになった秘密の方法』(KADOKAWA)、『月商6億円 日本No.1営業マンの「最速」仕事術』(祥伝社)、『マンション投資の「ルール」は私が教えます』(講談社)がある。
https://a-max.jp/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事