訪日中のアップルのクックCEO「規制当局と引き続き議論をする」→発言の背景は?iPhoneが高シェアの日本、迫る「スマホ新法」への対応を聞いた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「怪獣8号」
アニメと連動するゲームアプリ「怪獣8号」。グラフィックスとサウンドにこだわり、日本国外のユーザーも多い(提供:怪獣8号)

アニメ放映と完全に連動し、iPhoneのグラフィックス能力を引き出したゲーム『怪獣8号』。

「LINEスタンプメーカー」
「LINEスタンプメーカー」は、Apple Intelligenceの画像生成モデルを活用し、デバイスの上で自由にAIを用いたスタンプ作りが楽しめる(提供:LINEヤフー)

Apple Intelligenceの画像生成AI機能を取り入れ、アイデア一つでステッカーを瞬時に作成、世界に販売できる『LINEスタンプメーカー』。

そして直感的な操作がクセになる、ひらめき計算パズルゲーム『KaruQ』。

巨大企業から少人数チームまで連動

LINEのような巨大企業や、アニメプロダクションと連動するプロジェクトもあれば、『アメミル』のような5人のチームによる開発者も存在していた。

『アメミル』は小さなチームではこれまで考えられなかった、AI機能やグラフィックス機能を実装する予定だ。

アップルが用意した開発ツールである「Foundation Models Framework」を活用し、対話型のインターフェイスを取り入れたり、ユーザーのスケジュールを組み合わせ、よりパーソナライズされた気象情報を提供するという。

さらに台風の3Dグラフィックス化に取り組むなど、やりたいことが目白押しだ。

次ページiPhone登場とともに独立
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事