訪日中のアップルのクックCEO「規制当局と引き続き議論をする」→発言の背景は?iPhoneが高シェアの日本、迫る「スマホ新法」への対応を聞いた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ティム・クックCEO
アップルの東京オフィスで、日本のアプリ開発者と交流するアップルのCEO、ティム・クック氏。「アメミル」アプリの海外展開についての質問をしていた(提供:アップル)
この記事の画像を見る(5枚)

アップルのCEO、ティム・クック氏は2025年9月23日から東京を訪れている。その動静は、自身や要人のXで追いかけることができる。

Number_iとともにセルフィーを撮影し、アップル銀座のリニューアルオープンが9月26日であることをXで発表し、さらに同社の空間コンピュータである「Apple Vision Pro」向けの限定コンテンツや、直営店でのワークショップの開催でファンを沸かせた。

また、iPhoneへのマイナンバーカード搭載を約束した岸田文雄・前首相、そして林芳正官房長官と平将明デジタル大臣と面会し、意見を交わした。

iPhoneとiPadが絶好調の日本市場において、アップルが最も懸念しているのが、日本で12月に施行される「スマホ新法」(スマートフォンソフトウェア競争促進法)だ。

OS機能の解放、アップル以外が運営するアプリストアの解禁など、既存のiPhoneが持つ価値、すなわちプライバシーとセキュリティとわかりやすさが保たれ、使いやすさが維持される状況を一変させる可能性をはらむ。

日本のアプリ開発者との交流を通じて、ティム・クック氏は、「守りたい」とその思いを語った。

日本は先進諸国の中でiPhoneシェアが最も高い

日本は先進諸国の中で、iPhoneのシェアが最も高い国だ。全世界で見ればiPhone向けのiOSのシェアは15%にとどまるが、日本では50%を超え、端末の販売比率は毎年の新型iPhone発売直後に70%になる。

なぜこれほどまでに日本でiPhoneが指示されているのか。ティム・クック氏は、「アプリ開発者がプラットフォームに参加してくれること」が重要な要因であると語った。

「最も人気があるプラットフォームであることと、最も才能ある開発者たちがそのプラットフォームに参加することの間には、共生関係があると思います。開発者が参加してくれるのは、私たちが人々が情熱を追求できるようにするため、多くのツールを提供しているということです」(ティム・クック氏)

次ページAPIの数はすでに25万
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事