短期利益重視の「やりすぎ」ROE経営の弊害 あのヒラリーも四半期資本主義を痛烈批判

✎ 1〜 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 74
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

米国の自動車産業の待遇は製造業の中でも恵まれていて、リーマンショック前に採用された労働者の基本給は時給で約30ドルありました。ボーナスや福利厚生も考慮すると年収は10万ドル前後と非常に恵まれたものでした。

しかし、リーマンショック以降に自動車産業に新しく採用された労働者の賃金は時給でわずかに14ドルあまり、福利厚生も大きく削られているため、年収は3万ドルに達しないと言われています。また、ゼネラル・エレクトリック社でも、新たに採用した労働者の時給は13ドルと、従来から働いている労働者の22ドルから大きく引き下げられています。

「四半期資本主義」に高まる不満

豊富な実例もあり、ROEの本質を知るにはうってつけの一冊だ(上の書影をクリックするとアマゾンにジャンプします)

つまり、米国を代表するような大企業で、多くの利益を出している企業であっても、株主総会や四半期決算で「物言う株主」からの責任追及を逃れるために、安易な人件費圧縮に走ってしまっているのです。

これらの動きは、間違いなく中間層の生活を苦しくし、やがては社会全体の成長にブレーキをかけることになるでしょう。また、自社株買いに使われる資金は、本来なら成長投資に向けて使われるべきものである場合も少なくなく、これも将来の成長を犠牲にしているものと言えるのです。

ただ、あまりに株主ばかりを重視する経営に対しては、米国国内でも疑問の声が上がり始めています。次期大統領の最有力候補と目されているヒラリー・クリントン氏は、「四半期資本主義」という言葉を使って、現在の市場の短期主義を痛烈に批判しています。行き過ぎた企業の自社株買いに対して、「短期の株価を重視し過ぎる姿勢は、長期の成長を損ない中間層の賃金も犠牲にしている」と発言し、警鐘を鳴らしているのです。

日本も米国と同じになると考えるのはあまりに短絡的ですが、可能性は否定できません。米国で起こった「行き過ぎた株主優遇」や「所得の二極化」などの悪い面を反面教師として、未来を見つめ、経営の本質やこれからの社会について考えていくことは非常に大切なことだと思います。

小宮 一慶 経営コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こみやかずよし / Kazuyoshi Komiya

小宮コンサルタンツ代表取締役CEO。大企業から中小企業まで、企業規模や業種を問わず、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、講演や新聞・雑誌の執筆、テレビ出演も行う。著書に『「なれる最高の自分」になる方法』『ビジネスマンのための「習慣力」養成講座』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)、『小宮一慶の「日経新聞」深読み講座』(日本経済新聞出版社)、『株式投資で勝つための指標が1冊でわかる本』(PHPビジネス新書)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事