新モデルは256GBからになったiPhone「128GBでは足りない」は本当か? 容量がいっぱいでも「案外使える」カラクリ

筆者が約1年使っているストレージ容量128GBの「iPhone 16」(筆者撮影)
128GBのiPhoneにアプリをたくさん入れるとどうなるのか。
スマホが生活に欠かせない存在となって久しい。端末の大容量化は進んでいるものの、アプリの肥大化はそれを上回るペースだ。iPhoneの売れ筋を見ると、2025年9月にiPhone 17シリーズが投入される前は年間を通して128GBモデルが中心だった。ドコモオンラインショップの端末売れ筋ランキングでも、iPhone 16の128GB版は発売以来ずっと上位にランクインしている。旧世代のiPhone 15や廉価版のiPhone 16eも128GBが主力だ。
これだけ普及している128GBのiPhone。ストレージ容量が圧迫されたら使い物にならなくなりそうなものだが、実際には「案外使えてしまう」。その裏にはiOSの巧妙な仕組みがある。
ゲームアプリが想像以上に容量を食う時代
最近のiOSアプリ、特にゲームは初回ダウンロード後に追加データを段階的に取得する設計が主流になっている。App Storeに表示されるサイズは、いわば「入り口」にすぎない。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら