「タン塩にはレモン」と何の疑問も抱かずに振りかけている人に知ってほしい《誕生秘話》、ここまで定着したウラ側には"理にかなう理由"があった
・最初に食べるメニューとして、タン塩って本当に正解なの?
・なぜ、いつもタン塩にはレモンが添えられているの?
生みの親は「叙々苑」の六本木本店
株式会社叙々苑の創業者である新井泰道氏によれば、タン塩は1976年にオープンした「叙々苑」の1号店、六本木本店で生まれたとされています。「何か新しいメニューを……」と模索しているときに、食肉業者からの提案で生まれたそうです。
当時、焼肉のメニューは今ほど豊富ではありませんでした。そんな中で、タン塩は焼肉店のメニューに新しいバリエーションをもたらす「革命児」でした。タン塩は、メニューの多様化を狙いとして生まれたわけですね。
では、次に、なぜファーストオーダーの部位として定着していったのでしょうか。その理由は、焼肉を美味しく味わうためのセオリーに隠されています。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら