【生まれ変わった新世代ボクサーツインの衝撃】BMWの最新バイク海外試乗、プレミアムツアラー「R1300RT」とロードスター「R1300R」が放つ個性

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ライディングモードを「ダイナミックPRO」に切り替えれば、豹変するのがR1300Rの真骨頂。中速域から炸裂する怒涛のトルクにアクセルを任せれば、速度計の数字が体感を軽々と超えていく。ワインディングでは切り返しの軽さとリズムの速さが際立ち、重量級ボクサーを抱えたバイクとは思えない軽快感だ。

世界初搭載となるDSAに注目

駆動系はRシリーズ定番のシャフトドライブにEVOテレレバーの組み合わせ。長くなった片持ち式スイングアームにより路面追従性もアップ
駆動系はRシリーズ定番のシャフトドライブにEVOテレレバーの組み合わせ。長くなった片持ち式スイングアームにより路面追従性もアップ(写真:BMW MOTORRAD)

そして注目すべきは、世界初となる「ダイナミック・サスペンション・アジャストメント(DSA)」。走行中の荷重や路面変化に応じて、減衰力だけでなくスプリングレートまで自動調整する画期的なシステムで、高速コーナーやブレーキングでも前後サスペンションが一体となって硬さを最適化。旋回中に「まだ攻められる」と感じる余裕を生み出す、新次元の安定感だ。

オプションの「ヘッドライトPRO」では速度と車体の傾きに応じてライトを照射する角度と距離を調整する機能が付く。上部にレーダーセンサーを装備
オプションの「ヘッドライトPRO」では速度と車体の傾きに応じてライトを照射する角度と距離を調整する機能が付く。上部にレーダーセンサーを装備(写真:BMW MOTORRAD)

スポーツ性能と旅の快適性の両立も秀逸。最新ブレンボ製ブレーキやコーナリングABS、トラクションコントロール、MSR(エンジン・ドラッグ・トルク・コントロール)などの電子デバイスがライダーを支え、どんな道でも安心して走れる。標準モードに戻せばサスペンションはしなやかに、エンジンは穏やかになり、街中でも快適なロードスターに早変わりする。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

新型R1300Rは、史上最強ボクサーツインの爆発力とDSAがもたらす魔法の安定感、俊敏さと快適性を見事に融合。スポーツ志向のライダーも、旅を楽しみたいライダーも、満足させる懐の深さを持つ、BMWロードスターの未来像だ。

 

この記事の画像を見る(28枚)
佐川 健太郎 モーターサイクルジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さがわけんたろう / Kentaro Sagawa

63年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、RECRUITグループ、販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。2輪イベントの司会、PVモデル&テストライダー、2輪メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース エキスパート」オーサー。元MFJ公認インストラクター。日本交通心理学会員。二輪車安全運転指導員。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事