幸之助は「誰でもが成功するもの」と考えた 「もともと人は成功するようになっている」

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

いくら生成発展する法則を持っていても、黙っていてもそうなるというわけではない。努力しなければならない部分がある。

すなわち自分の思い通りにいかない、成功しないというのは、自分にとらわれていたり、あるいは私利私欲にとらわれて、なすべきことをしていないからである。自然の理法に従っていないからである。

それではどうすれば、自然の理法に則ることができるのか。松下は、素直な心になることであるという。

仏師で有名な、いまは亡き松久宗琳師がテレビに出たときの話である。インタビューの人が「仏さまを彫る」という言葉を使うと、師は「いや、私は彫っていません」と答えた。インタビューアーの「ええ、そうですか」という怪訝な声に次いで出てきたのは、次のような話であった。

塵あくたを取り払えばいい

「木の中に、仏さまが見えるのです。だから私は、もともと木の中にいらっしゃる仏さまの、その周りの埃を取り払っているだけで、彫っているのではないのです」

その言葉を借りれば、人間というものも、もともとその人生は成功するようになっているにもかかわらず、やはり塵あくたがついている。知恵がつき、社会に出て、大人になればなるほど、塵あくたも増えていく。だから素直な心によってそれを取り払っていけば、自然に成功していくというのが、松下の考えであった。

誰もが世界的企業をつくれるとまでは私も言わないが、しかし、人間は誰でも、その人なりの成功は必ず得られるように生まれついている。それは確かである。

それを、周囲にとらわれたり、時代にとらわれたり、私心にとらわれたりすると、持って生まれた自分の成功を、見つけだせないままに自分の生涯を終えてしまうことになる。

自然の理法というと少し硬くなるが、要するにいい物を生産し、多くの人たちに満足されるような安価で販売すれば、商売は必ず繁盛する。人情の機微に即した商売のやり方をすれば、お客さまが大勢やってきてくれる。ごくごく当たり前のことをきちんと実行すれば、仕事も経営も、必ず成功するようになっている。

「経営というものは、原則として必ず発展し続けるもんやで。よく景気が悪いからどうもうまくいきませんという人がおるけど、本来ならばそういうことはないわけや。自然の理法に従ってやっておれば、決して商売が停滞するというようなことはない。むしろ、不景気のほうが発展する。経営というものは、だからどこまでもどこまでも発展し続けることができるんや」

江口 克彦 一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えぐち かつひこ / Katsuhiko Eguchi

1940年名古屋市生まれ。愛知県立瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。政治学士、経済博士(中央大学)。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器産業株式会社理事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書多数。故・松下幸之助氏の直弟子とも側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり、継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も講演に執筆に精力的に活動。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事