柏の葉と流山おおたかの森は、つくばエクスプレスの開通に伴って発展した新しい街、ファミリーに人気の街、大型商業施設がある街という点で共通しているが、街づくりの方針、主導している企業、街の空気は異なる。
柏の葉には、施設と街をつなぐ公共空間、ウォーカブルデザイン、研究開発拠点の集積など、“ここにしかない要素”が詰まっている。
柏の葉を住みたい街にしているのは…
柏の葉スマートシティの街づくりによって生み出された、歩きやすい空間や緑に囲まれた環境、街の雰囲気は、柏の葉ならではの魅力だ。しかし「住む」となると、多くの人が交通利便性や生活利便性などを優先するだろう。
そう考えると、日常生活を支え、ファミリーが楽しく過ごせる場を生み出している「ららぽーと柏の葉」が果たす役割は大きい。柏の葉の街には店舗が少なく、「ららぽーと柏の葉」がなかったら生活は不便だ。
「ららぽーと柏の葉」は、柏の葉を単なるスマートシティという型に押し込めず、「住みたい街」にし続けている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら