「ちはやふる」からひも解く カルタで養った集中力で京都大学に首席で合格した筆者が「集中力は技術」と断言するワケ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
漫画:ちはやふる
(漫画:©︎末次由紀)
今夏の水曜ドラマで注目を集めているのが『ちはやふる-めぐり-』です。競技カルタに青春をかける高校生たちの姿を描いた映画シリーズは累計興行収入45億円を突破する大ヒットを記録。今回のドラマはその10年後の世界が舞台となっています。
競技カルタで名人戦3連覇、カルタで養った集中力を駆使して京都大学首席合格を果たした粂原圭太郎さんは新著『『ちはやふる』と学ぶ かるた名人の集中力』で、カルタ選手のみならず誰でも応用できる集中力の高め方を解説しています。

集中力を得るために必要なのは、修行?香り?

突然ですが、集中力を得たいと思ったら、みなさんはどんな訓練が必要だと思いますか? 物事に集中して取り組むための能力を得るためには、どんな練習が必要になってくるのでしょうか。

滝に打たれて精神統一の訓練でしょうか? それとも、部屋にアロマを焚いて精神を落ち着かせる訓練でしょうか? なんとなく、どれも正しくないような気がしますね。

カルタにおいて集中力はめちゃくちゃ大事です。カルタは集中力の勝負と言っても過言ではありません。 では、カルタが強い人たちは、どのようにして集中力を高めているのでしょうか?

漫画「ちはやふる」において、その答えは幾度となく描かれます。ズバリ、その答えは「気持ち」です。こちらのシーンをご覧ください。

※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください。

漫画:ちはやふる
漫画:ちはやふる
漫画:ちはやふる
(漫画:©︎末次由紀)

 

「気持ちの強さがこんなに大事なんて」。 この言葉の通り、「ちはやふる」では幾度となく、「気持ち」に対する言及がされています。 歴代の強い選手の多くが、「最後は気持ちだ」と言っています。「ちはやふる」の作者である末次先生はさまざまなカルタ選手にインタビューをして作品を作っているため、そういったエピソードが作品にも反映されているのだと考えられます。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事