「安さ」か「安心」か? アゴダ問題で見えた旅行予約サイト「最安値」の盲点。私が世界一周でアゴダ予約を「1件」に抑えた理由

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

航空会社で直接予約するのと同価格かそれより安いことが多く、日本語で予約できる。使わない理由はない。

航空券比較サイトで価格をチェックすると、アゴダ、Trip.com、Booking.comのうち、アゴダが最も安いことが多い。だが、利用者のレビュースコアもアゴダが飛び抜けて低いので、数百円の差ならTrip.comを利用してきた。

一度だけアゴダで航空券を予約して、低評価の理由が見えた。

スカイスキャナーの画面
航空券予約のプラットフォームが比較できるサイトではアゴダのレビュー評価が低い(画像:スカイスキャナーより)

インドの国内線でフライトの3日前、航空会社から「やむをえない事情によりフライトがキャンセルされました」とメールが来た。だがアゴダの予約ページはステータスが変わっていない。

フライトキャンセルのメール
(画像:航空会社から送られてきたフライトキャンセルのメール)

アゴダのカスタマーサポートに問い合わせフォームから尋ねたところ、当日夕方、「フライトキャンセルの連絡の記録がない」と返信があり、翌日、「航空会社からのキャンセルの通知の画面を送ってほしい」と依頼メールが来た。

メールでの数回のやり取りを経て、アゴダから返金の通知が来たのはフライト前日。問い合わせから2日が経過しており、しかも「返金には通常1~3カ月かかる」と記載されていた。

アゴダからの最初の返信
(画像:アゴダからの最初の返信メール)
アゴダから返金リクエストが受理されたと伝えるメール
(画像:アゴダから返金リクエストが受理されたと伝えるメール)

他のプラットフォームはどうか

もちろん代替便は他のプラットフォームで予約した。

Trip.comはフライトが30分ほど遅延した際に、メールが来ただけでなく電話がかかってきて、丁寧さに感心した。

航空券はExpedia(エクスペディア)でも一度予約した。家族のアクシデントでイスタンブールから中国に急遽飛ぶことになり、数十万円の航空券を購入したのだが、諸事情により搭乗できず目の前で飛行機が離陸してしまった。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事