半導体産業強化目指す新団体、三井不動産が東京・日本橋に設立…理事長にはノーベル物理学賞の天野浩氏が就任

三井不動産は16日、半導体関連の新事業創出や人材育成を支援する新団体「RISE―A(ライズ・エー)」を設立したと発表した。半導体メーカーや研究機関、半導体を使う企業などが交流する施設も10月に東京・日本橋に開く。デジタル化やAI(人工知能)の普及で半導体の重要性が高まる中、関係者の交流を促して日本の半導体産業の強化を支援する。
新団体の理事長には、2014年にノーベル物理学賞を受賞した天野浩・名古屋大教授が就いた。新団体は、年100社のペースで会員数を増やす計画だ。天野氏は16日の記者会見で「新組織で各分野の融合が進めば、新たな価値を創造できる」と述べた。
交流施設には、オフィスや交流スペース、イベント会場などを整備する。新団体が運営を行い、関係者の交流や情報共有を図るイベントなどを開催する。
半導体の生産では近年、設計や生産を分離する「水平分業型」が主流となっている。形状や機能など、顧客の要望に合わせた半導体の設計に対する需要も多い。新団体ではメーカーと半導体を使う企業、研究開発を行う大学などをつなぎ合わせて競争力の強化を狙う。
三井不動産は、新団体の会員のオフィス拡大などを商機にすることを狙う。半導体分野では、台湾積体電路製造(TSMC)の工場がある熊本県でも工場や企業、研究機関が集まる「サイエンスパーク」の整備を検討している。仙台市でも東北大と連携し、産学連携の拠点づくりを進めている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら