食べ進めていくと、米の量もしっかりある。空前の米価高騰が庶民を襲っている昨今、ありがたい限りだ。
これで2000円ほどは、万博会場内ということも考えると結構コストパフォーマンスが高いのではないか。黒門への偏見を恥じるばかりである。
西側にも「ほぼ同じ」なフードコートが
じつは、好きやねん大阪フードコートは会場内にもう一つ、WEST SIDEとして西ゲートの風の広場マーケットプレイス1階にもある。
こちらは423席でEAST SIDEと比較してやや小さめの印象を受けるが、基本的にラインナップは同じ。

WEST SIDEのほうのフードコート(筆者撮影)

基本的にはEAST SIDEのほうと同じラインナップである(筆者撮影)
違うところと言えば、洋食やピザを出す「CRAFTMAN UMAMI」やホットドッグ、色とりどりのソフトクリームを販売する「LARGO」など。
EAST SIDEと比較して、軽食が充実している気がする。ここの近くには1.6万人ほどを収容できるアリーナ「Matsuri」があることから、ライブの前後などにサクッと楽しめる、あるいはイベントがないときにアリーナの芝生で楽しめるようなメニューをそろえたのかもしれない。

「CRAFTMAN UMAMI」では洋食屋やピザを注文できる(筆者撮影)

「LARGO」ではホットドッグ、色とりどりのソフトクリームを販売(筆者撮影)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら