【産業天気図・12年4月~13年3月】震災や洪水影響でしぼんだ前期からの反動増見込むが、後半に息切れも
快晴=空前の活況で懸念材料なし。業界全体が増益へ | |
晴れ=主要各社が増益。懸念材料が消えれば「快晴」へ | |
曇り=市場環境や成長性に陰り。主要各社が収益横ばいか減益。回復か一段悪化か微妙 | |
雨=競争激化や市場縮小で環境厳しく、主要各社が大減益か赤字 | |
土砂降り=従来より業績見通しが悪化、回復のメドが立たない |
主要業種の天気予報図 (下線付き業種名をクリックすると詳細記事にジャンプします) |
業種名 | 天気 | 天気概況 | |
12年4~9月期(前半) | 12年10月~13年3月期(後半) | ||
建設業 | 前半のうちは復興関連も受注ベースにとどまるが後半から収益に寄与見込み。繁忙ながら資材費、労務費の上昇をどこまで吸収できるかという問題も。また予算の重点配分により西日本エリアの公共事業低迷の懸念も。 | ||
紙・パルプ | 原燃料高主因の値上げは2011年11月以降に原紙など川上分野から徐々に浸透。12年4~9月は値上げ寄与で増益基調。ただ10月以降は値上げ効果は一巡へ。一部に震災影響軽減や残存簿価償却終了の底支え要因。 | ||
化学 | 11年夏以降に急悪化した主要化学品市況や需要が徐々に回復。液晶パネルや半導体の在庫調整も段階的に進む。震災やタイ洪水による生産・出荷減の影響もなくなり、関連部材販売が持ち直しそう。円高の一服も好材料。 | ||
医薬 | 高齢者人口増を背景に国内市場規模は漸増するものの12年4月の薬価改定(-6%)が響く。米国では主力製品の特許切れ、後発医薬品参入に伴う売り上げ減少が続く。新薬開発成功のハードルも高く業績は正念場。 | ||
人材サービス | 製造派遣・請負は復調。工場海外移転が懸念だが短期では人件費削減需要が勝る。中小淘汰による残存者利益も。技術者派遣、事務系派遣も上向く。業界側に有利に修正された派遣法改正が国会通過。水準低いが業績改善。 | ||
石油 | 前半も後半も「実質、晴れ」。石油精製・元売りは国内需要漸減の一方、精製マージン底打つ。在庫評価の会計処理変更等による巨額の在庫評価益がなくなり減益だが、在庫益を除いたベースでは実質増益の会社が多い。 | ||
商社 | 12年度に5大商社の利益を押し上げた資源価格は昨11月から軟化、13年度は資源、エネルギー部門の反動減が不可避。が、各社とも活発な投融資で資源、非資源問わず新規案件が上乗せになり、減益でも水準は高い。 | ||
ガラス・セメント | ガラスは、液晶と太陽光向け好転がカギ。省エネ型の新型住宅ガラス、小型車向け自動車ガラスのような日本勢の得意分野で出荷増が図れそう。セメントは後半から防災・減災向け工事が本格始動、好需要を満喫しそう。 | ||
鉄鋼 | 主原料の鉄鉱石や原料炭が調整に入る一方、アジア市況の好転でマージンも改善。輸出厳しく輸入材で国内の市況も苦戦だが、自動車向け復調、復興需要も尻上がり。10月に再編ラッシュがあり、主力企業の規模膨らむ。 | ||
非鉄 | 前期、採算悪化の要因となった金属価格安の戻りが焦点。需要面では自動車向け等の震災影響剥落が追い風となる。ただ半導体市況低迷による電子材料の需要鈍化など、逆風も続いており、収益の大幅改善は見込みにくい。 | ||
精密 | プリンターなどの複写機は先進国のオフィス需要が軟調、新興国向けの好調でも補えない。だが、一眼レフなどのカメラは前年の震災やタイ洪水から急回復、数量を大幅に伸ばしそうだ。ミラーレスカメラの拡大も追い風。 | ||
海運 | 鉄鉱石などバラ積み船の運賃市況と燃料油価格高騰が引き続き利益を圧迫。ただ、欧州向けと北米向けコンテナ運賃に一部で値上げの動き。11年に減少した自動車輸送も12年には急回復し収益改善を下支えする。 | ||
空運 | 円高を背景に日本人の海外旅行が旺盛、ビジネスも国内線順調、海外進出活発で国際線も堅調。後半からはエアアジア・ジャパンなど新興格安航空3社が運航本格化、フルサービスの大手の需要や価格への影響も明らかに。 | ||
情報通信 | データ通信料が割高なスマートフォンへの乗り換えが進んでおり携帯事業者は絶好調。利用者が高止まりの固定網は苦戦傾向で価格競争が激化するも、KDDIもNTTグループの携帯事業の利益で十分補える格好だ。 | ||
銀行 | 資金需要増加は期待薄、投信販売の減速が手数料収入に影響も。含み益の実現で11年度に業績に貢献した債券売却益が反落の公算。円滑化法を利用する企業の債権分類を見直し、引当増加で与信費用増加の可能性も。 | ||
証券 | 株式市況の改善で株式委託手数料が増加。株式発行、新規公開増加の期待も。円安で外国物投信や外債の販売も増勢。ただ金融市場はなお不確実性が強い。大手証券は海外中心にリストラ効果が発現、収益は改善傾向。 | ||
食料品 | 内食化で麺、菓子、飲料など主要製品の数量は堅調。ただ、油脂など原料価格高騰で利益面は悪化する。海外市場への進出急ぐが、中国などでの日本産の放射能汚染を懸念した輸入規制の長期化も逆風となっている。 | ||
家電・AV | 震災影響なくても、欧米や日本市場の需給が不透明。伸び盛りの中国も失速気味で、テレビやパソコン販売が伸び悩む。需給調整一巡後の10月以降に期待だが、スマートフォン以外の有力商品不在で本格回復は先か。 | ||
半導体 | 国内唯一のDRAM企業エルピーダメモリが破綻。DRAMは王者サムスン以外すべて赤字の大不況。NANDも市況軟化し同世界2位の東芝は減益に。ルネサスエレ、東芝、パナソニックなどでLSIのリストラが進行。 | ||
重電 | 中国減速が懸念要素。日立は電力の追加費用が発生、東芝は半導体の稼ぎが鈍化、三菱電機もFAが減速し大手3社はそろって足元減益に。ただ、インフラ関連は比較的安定、自動車向けも拡大基調で高水準の利益が続く。 | ||
電子部品 | 家電向け汎用部品が顧客の在庫調整。PC向けも低調だが今夏以降「ウルトラブック」関連で底入れ。全体的に技術面でのアジア勢追随や価格攻勢激化で採算悪化。スマホ、車載用など一部の高性能・特殊用途だけは好調。 | ||
自動車 | 震災やタイ洪水からの挽回生産が4~6月期まで続く。中国など新興国市場の拡大が続くうえ、北米市場の回復が日系メーカーにはプラス。国内はエコカー補助金復活で一息。円高が最大の敵だが、前半中心に増益基調。 | ||
造船・重機 | 造船は船価暴落前に受注の好採算案件減少。重機は原発関連閑散だが、発電用大型エンジン等は引き合い旺盛。航空機関連もボーイング787向け量産本格化。三菱重、IHIは欧州自動車向けターボチャージャー繁忙。 | ||
工作機械 | 欧州の景気減速や金融引き締めによる中国向け需要減が気掛かりだが、投資意欲の旺盛な自動車関連を中心に市場が拡大。国内も更新需要中心に底堅さがある。伸び率は次第に鈍化するものの、緩やかな成長が続く見通し。 | ||
建設機械 | 低迷が長引く中国は、夏ごろ底を脱する見込み。震災の復旧・復興需要も今期本格化する。汎用機種では中国メーカーとの競争激化が見込まれるが、日系が優位を保つ超大型機械には資源国で旺盛な需要が続きそうだ。 | ||
鉄道・バス | 前上期にあった東日本大震災による出控え等の悪影響が消え、その反動増効果が関東系企業を中心に鉄道・バス、小売り、ホテル・レジャーなどで見込める。話題のスカイツリー効果を享受する東武の収益拡大に注目。 | ||
住宅・マンション | 低金利や優遇税制など住宅取得支援策は継続中。ただ、景気低迷の長期化が響き、消費者の購入マインドは冷え込みぎみ。震災で販売がずれ込んだ物件も多く、年央から景気が回復に向かえば、後半には晴れ間も見えるか。 | ||
ソフトサービス | 欧州景気減速により顧客企業のIT投資意欲は低水準。ただ、震災対策でデータを社外管理したり、クラウド移行する企業が増えているため、データセンターは堅調。海外進出に合わせシステム再構築をする需要は底堅い。 | ||
電力・ガス | 電力は原発再稼働の可否が焦点。不稼働状態が続けば、供給力低下の一方、燃料費が一段と膨張。赤字転落の会社が増える公算だ。反面、ガスは回復基調。原料費が前期並み水準であれば、値上げ効果で増益となりそうだ。 | ||
コンビニ・スーパー | コンビニは大手・中堅が大量出店。女性や高齢客呼び込み成長続く見通し。スーパーも意外に出店増。中盤以降は復興需要一服で伸び悩む想定。競争激化ならコンビニ、スーパーとも下位チェーンは再編・淘汰の嵐の予感。 | ||
アパレル | 前期購買が集中した4月の反動減が厳しい。ただクールビズ需要は底堅く、春物在庫処分も減り営業益は維持する。10月以降は前期落ち込んだ秋物次第だが、客単価上昇がひと段落し、収益は前期と同等水準。 | ||
外食 | 震災影響が一巡し、居酒屋などは好調が戻る。ファストフードや牛丼も旺盛な出店が牽引する。ただ、売り上げは戻るものの、コメ不足が原価高を招き収益を直撃。反動増が一巡する後半は増益率は鈍化する見通し。 | ||
損保 | 料率改定や損害率低下から主力の自動車保険が持ち直し基調。タイ洪水の備金計上が消え、逆に異常危険準備金の取り崩しが寄与。前期は国内台風災害や株式評価損が響いたが、この平準化を前提に大幅増益になる見込み。 | ||
放送・広告 | 震災の影響一巡し、好採算のテレビスポット広告が回復。スポット枠上限に近づき単価向上も。番組提供のタイム広告も底打ち。テレビ中心のマス広告回復に加え、インターネット広告は市場拡大続く。海外展開も積極化。 | ||
化粧品・トイレタリー | 新興国開拓が順調に進む。国内トイレタリーは「香り付き」などの高単価製品が市場に定着、価格も下げ止まり感がある。低価格帯への需要シフトが著しい化粧品は、「ドクターズコスメ」などエッヂが立つ製品が好調だ。 |
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事