「ネズミの死骸入り味噌汁か。会社潰れるんじゃ?」→「軽微なダメージでした」 すき家「ネズミ混入でも影響小」が示す”残酷な現実”
すき家だけを見ても、売上高は前年同期比で11.5%増、営業利益は前年同期比で32.4%増になっている。
こうした事件以前からの好調ぶりもあって、予想よりも軽微な影響で済んだのだろう。
ちなみにゼンショーの予測によれば2026年3月期の上期は減益予想を立てているが、下期では再度増収予想を行っている。上期の減益はネズミ混入事件の余波だろうが、その復活もすでに見込んでいるわけだ。
愛されすぎている「すき家」
ここからわかるのは「私たちは思っているよりも、すき家を使っている」という単純な事実だ。
すき家が愛される理由はどこにあるのだろうか。ここにはポジティブな理由とネガティブな理由の2つがある。
1つ目はポジティブな理由だ。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら