"カイシャ君"はなぜ迷走する? 「働き方改革」「人的資本経営」「ワークライフバランス」…、"トレンドワード"に飛びつくより大事な事とは?

5人のチームなら関係性は10本だが、10人のチームになると関係性は45本(10人×9人÷2)になる。これは、チームとしてのコミュニケーションや意思疎通、合意形成が、2倍ではなく4.5倍難しくなった、あるいは複雑性が増したということにほかならない。
そのため、組織を論じるうえでは、いかに複雑性を縮減するかが重要なテーマになる。

マネジャーに課された役割「結節点」とは
組織は大きくなるほど複雑性が増していくため、分化によって複雑性を縮減することが避けられない。
階層分化を行わない「フラット型組織」や「ネットワーク型組織」などの「自律分散型組織」が機能するのは、多くても20~30人までの組織である、というのが筆者の持論である。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら